ブログ

【中1】図書館のオリエンテーション(北堀先生)

4月21日(水)4限目、中学1年1組国語」の授業(北堀先生)で、図書館で本の借り方などを体験しました。

新入生に対して、毎年、国語の授業を使って、図書館のオリエンテーションを行っています。



北堀先生から、図書カードを使った本の借り方の説明がありました。


司書の神長さんからは、どこにどんな本があるかについて説明がありました。


読みたい本(一度に3冊まで)が見つかったら、カウンターで借りる手続きをしてもらいます。


「はらぺこあおむし」の英語版です。





ほとんどの生徒が、3冊借りていました。読んでみたい本が見つかってよかったですね。本校の図書館は、蔵書が3万9千冊ほどありますので、1日1冊ずつ読んだとしても、全部読み終わるには100年以上かかります。他の中学・高校の図書館と比べると、はるかに多くの蔵書があり、新しい本もどんどん入っています。
昼休みや放課後は、図書館で過ごしてみてはいかがでしょうか。