ブログ

【中学】明日22日は「冬至」です。

12月21日(火)、中学3年3組は、「理科」の授業の一環で、「太陽の一日の動き」を観察しました。校舎の屋上に「透明半球」を固定し、休み時間ごとに、その時の「太陽の位置」を記録しました。今日は快晴で風もなく、最高の観察日和でした。




太陽の動きが、このように点で示されます。この点をつないでみると、
太陽の一日の動きを見ることができます。



この動きは、季節によって違っています。夏は太陽高度が高く、冬は低いです。
そして、明日の冬至は、一年で最も太陽高度が低い日です。
↓こんな感じです。



今日はとてもいいデータが取れました。次の理科の時間に、太陽高度を測定することができるでしょう。今日のような観察に適した条件が揃うことは、経験上、滅多にありません。皆さん、かなり、持ってますね。達成感もあったようです。