文字
背景
行間
ブログ
中3「理科」の授業見学
今日の1限目は中学3年1組の「理科」の授業(中村先生)を見学しました。
校長室の前の駐車場付近が、なにやら賑やかそうです。
校長室の前の駐車場付近が、なにやら賑やかそうです。
透明半球を使って、太陽の1日の動きを調べています。幸い、お天気も快晴です。
このように、ペン先の影が、透明半球の円の中心にくる位置を球面に記録します。
約1時間ごと(休み時間)に太陽の位置を記録します。
1時間ごとの点をなめらかな曲線で結び、透明半球のふちまで伸ばすと、太陽の1日の動きを知ることが出来ます。今日は、風が強くて、透明半球が飛ばされそうになったので、5限目終了時(13時45分)で、終了しました。
ちょっと残念でしたが、太陽が一番高くなる時刻は越えていたので、今日の太陽高度の最大値などは計測できそうですね。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
4
7
7
5