文字
背景
行間
校長室便り
【中3】高校卒業後の進路を考える講演会
2月17日(水)7限目、中3の学活の時間に、高校の数学教諭で、ボート部の顧問でもある「戸田圭一先生」のお話をお聞きしました。

本校は中高一貫教育校なので、若手の高校の先生から、大学でどんなことを学んでいたのか、どんな部活をやっていたのか、そして、それが大学卒業後の職業にどうつながっているのか、などについて、講演会を行いました。本日はその2回目(理系分野)で、1回目は英語教諭の川俣先生(文系分野)でした。
本校は中高一貫教育校なので、若手の高校の先生から、大学でどんなことを学んでいたのか、どんな部活をやっていたのか、そして、それが大学卒業後の職業にどうつながっているのか、などについて、講演会を行いました。本日はその2回目(理系分野)で、1回目は英語教諭の川俣先生(文系分野)でした。
講演会のタイトルは「進路選択と部活選択」でした。
大学4年間をオリンピック出場を目指してボート部の寮で過ごしていた経験から話が始まりました。大学時代には、ボートの全国大会で優勝や準優勝など、大活躍していました。
ボート部の寮では、毎日4:30から7:00まで朝練があり、その後、9:00から19:30まで大学で授業。20:30から22:00まで夕練習があり、22:30に就寝、という日課を4年間続けていたそうです。
大学での学びや、大学の選び方などについても、わかりやすく説明してくれました。
その後、生徒たちは、自分のことを振り返ったり、なぜ勉強するのかを考えたりする機会がありました。
最後には、生徒からの質問もあり、楽しい中にも多くの学びがありました。
もちろん、高校のボート部の紹介も忘れてはいませんでした。
最後は盛大な拍手に送られ、会場を後にしました。
楽しくてためになるお話、ありがとうございました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
2
4
3
1