校長室便り

【中学】携帯電話等の校内持ち込みの試験運用について

10月20日(木)7限終了後、中学生徒会の主催により、「携帯電話等の校内持ち込みの試験運用」について、生徒会長の丸山君から趣旨説明がありました。これまでに、約1年をかけて、生徒会、先生方、保護者と話し合いを重ねてきた経緯などについて、熱い思いを語ってくれました。その後、生徒指導主事の柾木先生から、補足説明がありました。

選択2教室から、Zoomで各クラスに配信しました。

 

司会は生徒会副会長の小林さんです。

 

生徒会長の丸山君は、この試験運用に至るまでの経緯と趣旨等について、熱く語ってくれました。

各クラスの教室では、皆、真剣に聞いていました。

柾木先生からは、申請書と約束について、詳しい説明がありました。

3年生が修学旅行から帰ってきた11月8日から「申請書」を配布し、試験運用が始まります。中学生は、今日配付したプリントをもとに、各家庭でよく話し合ってください。

 

*今回の取組は、生徒自らが、先生方や保護者の代表(PTA会長、会長代行)と何度も話し合いを重ね、保護者宛の文書や約束の内容を考えて作りました。こうした過程そのものが、大変素晴らしいと思います。