校長室便り

高3「フードデザイン」の授業見学 ~重ねカツレツ

今日のフードデザインのメニューは、「重ねカツレツ」と「みそ汁」です。
「重ねカツレツ」は、豚肉に、シソの葉・チーズ・梅干しを載せ、重ねて2つ折りにしたものを油で揚げたものです。

今回のメニューのポイントは、森戸先生によると、①豚肉に衣を付ける順番と、②揚げ具合、だそうです。
そして、忘れてはならないのが、③キャベツのせん切りですね。確か、11月中には「せん切り」の実技テストがありましたよね。



2人組のうち一人は、「キャベツのせん切り」から始めます。


そして、もう一人は、カツレツです。まずは、豚肉に塩コショウで味付けします。
味付けした豚肉の上に、シソの葉、チーズ、梅干しを載せ、二つ折りに重ねます。


次は、衣をつける作業です。順番を間違えないことがポイントでしたよね。
最初は、小麦粉です。


次は卵。


最後はパン粉です。


皆さん、手際よくやっていますね。


次は、ポイント②揚げ具合です。一応、4分ということになっていますが、火加減によっても変わりますので、きつね色に揚がった頃を見計らいます。これで、味や食感が決まります。




さて、もう一人の「みそ汁」は、どうなってるでしょうか。今日の「みそ汁」の具は、カブと油揚げです。カブは、煮過ぎないことがポイントだそうです。

最後に、味噌を入れれば、ほぼ出来上がりです。



皆さん、味には大満足でした。
今回の料理で一番難しかったところとして、「キャベツのせん切り」をあげていた生徒が多かったですね。とにかく、細く切ることが難物のようでした。
でも、全体的にずいぶん手際よくなってきたな、という印象がありました。