校長室便り

身近な風景 ~土曜日の生徒たち

土曜日は、多くの生徒が校内で部活動などに取り組んでいます。まとまった時間がとれる「書き入れ時」です。

まずは、校舎内で行われている活動を見てみましょう。
①吹奏楽部(中学・高校)
→アンサンブルコンテスト(通称アンコン)の練習に熱が入ります。

<打楽器チーム> 他のチームも後日、紹介します。

②SGHクラブ・国内班、海外班(高校)
→今日は、SGH校だった「立命館宇治高校」主催の課題研究発表会がWeb上で開催されています。そういえば、中3の修学旅行で、立命館宇治高校の前を通りました。どこかの国の大使館のような建物?でした。(中3生、覚えてますか?)


③SGHクラブ・ディベート班(高校)
→全国大会に向けて、資料収集および実戦さながらの試合が行われていました。


④美術部(高校)
→12月3日に提出する県大会の作品作りに熱中していました。立体造形、デザイン、油絵など、それぞれ自分が作りたいものを楽しそうに作っていました。構成や色使いなど、思わず引き込まれてしまう作品揃いです。完成が楽しみですね。


次は、校庭や体育館で行われている部活動です。
⑤陸上部(中学・高校)
→様々な種目の練習が行われています。やり投げでは、外部指導者から専門的な指導を受けていました。


⑥ラグビー部(中学・高校)
→これまで、大会や合同練習などがあったため、久しぶりの通常練習です。柾木先生も、生徒と一緒にプレーしていました。


⑦野球部(中学)
→現在6名で頑張っています。合同チームの佐日中等が期末試験のため、今日は単独での練習です。


⑧テニス部(中学)
→富永先生、服部先生が球出しをして気合いの入った練習をしていました。


⑨バスケット部(中学)
→今日は8時半から練習をしていました。練習終了後、希望者で試合を行っていました。


*この他、野球部(高校)、バスケットボール部(高校)、バレー部(高校)は、別会場で試合および練習試合を行っています。

*また、今日と明日は、Web上で「模擬国連」が開催されます。出場する1年生2名は、それぞれ自宅から参加しています。

*皆さん、それぞれ本当に良くやっています。 素晴らしいです!

PS:ボート部の木村さん、藤倉さんの横断幕が校庭東側のフェンスに掲げられています。


PS:樹木の紅葉がきれいです。