文字
背景
行間
ブログ
附属中 全校朝会
2月27日(火)、第1体育館において全校朝会がありました。大会やコンクールでそれぞれ入賞した生徒の代表に校長先生から表彰状等の授与がありました。その後、校長先生から次のような話がありました。
平昌オリンピックの女子カーリングチームのことを挙げ、カーリングというスポーツは相手のミスを喜ばない、紳士淑女のスポーツであり、相手のミスを喜んでしまっていた自身のスポーツの見方が変わったこと。1月の全校朝会で、ポジティブ(前向きに)と話した内容が、このチームのモットーであるStay Positive(ステイ ポジティブ)常に前向きにということばと重なり、これからも、カーリングチームと同じように何事にも前向きに取り組んでほしいこと。また3年生に対して、4月からの高校生活では他の中学校から入学してくる生徒たちとともに仲良く高校をつくっていってほしいこと。さらに、図書委員会から発行される「くすの樹」に校長先生が寄稿された中から話題の本である『君たちはどう生きるか』を紹介し、期末試験も終わったので、ぜひ多くの本を読んでほしいということでした。
今年度も残りわずか1か月となりました。1年間の振り返りと新年度の目標づくりをしっかりとやっていきましょう。

平昌オリンピックの女子カーリングチームのことを挙げ、カーリングというスポーツは相手のミスを喜ばない、紳士淑女のスポーツであり、相手のミスを喜んでしまっていた自身のスポーツの見方が変わったこと。1月の全校朝会で、ポジティブ(前向きに)と話した内容が、このチームのモットーであるStay Positive(ステイ ポジティブ)常に前向きにということばと重なり、これからも、カーリングチームと同じように何事にも前向きに取り組んでほしいこと。また3年生に対して、4月からの高校生活では他の中学校から入学してくる生徒たちとともに仲良く高校をつくっていってほしいこと。さらに、図書委員会から発行される「くすの樹」に校長先生が寄稿された中から話題の本である『君たちはどう生きるか』を紹介し、期末試験も終わったので、ぜひ多くの本を読んでほしいということでした。
今年度も残りわずか1か月となりました。1年間の振り返りと新年度の目標づくりをしっかりとやっていきましょう。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
0
5
3
5