ブログ

中2 数理探究「野鳥の観察」


 附属中では「数理探究」という教科を設け、理数教育にも力を入れています。1月18日(木)の2~3校時において、2年生の1学級で日本野鳥の会栃木支部足利分会から5名の講師をお迎えし、「野鳥の観察」を行いました。
 各自、双眼鏡やフィールドスコープを手に、学校から近くの秋山川の河原まで出かけ、様々な野鳥を観察しました。講師の方々の案内で、学校に隣接する朝日森天満宮で大きな木の幹にコゲラを見つけたり、河原でセグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイと3種のセキレイを見比べたりと、10種類以上の野鳥を観察することができました。
 普段、目にはしていたけれども、名前も知らなかった野鳥の様々な生態について知ることができました。
 19日(金)には2年生2学級で実施する予定です。今度はどんな野鳥が見られるでしょうか。