文字
背景
行間
ブログ
附属中 入学内定通知交付式
2月14日(水)旭城ホールにおいて、中3生に対する佐野高等学校への「入学内定通知交付式」が開催されました。
まず初めに校長先生から「これまで皆さんは周囲の大人たちから守られ、一定の枠から外れそうになれば指導されるということをくり返してきた。高校生になると、その枠は広くなり、かえって自分がどうしたらよいか迷うことも多くなる。そんな時周囲の大人たちに頼る前に、自分はどうするべきなのか、じっくり考えてほしい。まずは内定おめでとう。」という話をいただきました。次に各クラスの代表に校長先生から「入学内定通知」が手渡されました。
その後、高校の学習指導部長、進路指導部長、生徒指導部長、最後に中学3学年主任からそれぞれ「予習・授業・復習のサイクルを大切にして、何のために学習するのかを各自考えてそれをモチベーションにしてほしい。」「理系か文系を選択するにあたり、将来のことをよく考えて決めてほしい。」「早寝、早起き、朝ご飯という基本的生活習慣を身に付け、大切なことにエネルギーをそそいでほしい」「4月からは新しい仲間とともに、楽しく充実した高校生活を送ってほしい」などの励ましの話をいただきました。
4月を迎えるまでの1ヶ月半を、悔いのないように精一杯生活してほしいものです。

まず初めに校長先生から「これまで皆さんは周囲の大人たちから守られ、一定の枠から外れそうになれば指導されるということをくり返してきた。高校生になると、その枠は広くなり、かえって自分がどうしたらよいか迷うことも多くなる。そんな時周囲の大人たちに頼る前に、自分はどうするべきなのか、じっくり考えてほしい。まずは内定おめでとう。」という話をいただきました。次に各クラスの代表に校長先生から「入学内定通知」が手渡されました。
その後、高校の学習指導部長、進路指導部長、生徒指導部長、最後に中学3学年主任からそれぞれ「予習・授業・復習のサイクルを大切にして、何のために学習するのかを各自考えてそれをモチベーションにしてほしい。」「理系か文系を選択するにあたり、将来のことをよく考えて決めてほしい。」「早寝、早起き、朝ご飯という基本的生活習慣を身に付け、大切なことにエネルギーをそそいでほしい」「4月からは新しい仲間とともに、楽しく充実した高校生活を送ってほしい」などの励ましの話をいただきました。
4月を迎えるまでの1ヶ月半を、悔いのないように精一杯生活してほしいものです。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
0
2
6
3