文字
背景
行間
ブログ
SGH福島フィールドワーク(2日目)その3
川内村の遠藤村長からの講和を受けたあと、村内にある「株式会社KiMiDoRi」へ見学に行きました。
そこでは、代表取締役の早川昌和さんに対応していただきました。
新しい農業の形式ということで、「完全密閉栽培」を行っており、安全・安心な無農薬野菜(主にレタス)を生産しているようです。

実際に試食させていただきました。非常にシャキシャキしており、大変おいしかったです。
生徒も皆おいしいと言っていました。
ちなみに、佐野の近くということで、実際に群馬の太田イオンで販売をしているそうです。
その後、ワイン用ブドウ畑を見学に行きました。そこではワインの元となるシャルドネを育てていました。ガイドをしていただいた方は、お一人で畑を管理しているそうです。
自身は徳島県出身なのですが、復興支援のために自ら川内村に出向き、働かれているそうです。
次の東京オリンピック開催時には、盛大に福島産ワインのアピールを行いたいということです。

その後、蕎麦酒房「天山」にて川内の地下水が育んだ蕎麦粉を100%使用した十割蕎麦を昼食としていただきました。炊き込みご飯もついており、デザートの蕎麦豆腐も絶品でした。午後の活動にも力が入ります。
緊急情報
特にありません。
カウンター
9
2
2
3
7
5
1