文字
背景
行間
活動の記録
【中学】1年伝統文化教室(能楽本公演)
本日、中学1年生を対象に伝統文化教室(能楽本公演)が行われました。
令和3年10月19日(火)、公益財団法人梅若会の方々にお越しいただき、1年生を対象に伝統文化教室(能楽本公演)が第1体育館で行われました。10月13日(水)に本日に向けてのワークショップを行っていたので、生徒たちも今日の公演を楽しみにしていたようでした。
今日は、狂言「柿山伏(かきやまぶし)」と能「殺生石(せっしょうせき)」を鑑賞しました。能舞台の設営、衣装、音楽(謡、囃子)など直接本物に触れることができたことは、生徒にとって大変貴重な経験となりました。
本公演のようす
<梅若会の方による説明>
狂言 演目「柿山伏(かきやまぶし)」
山伏と柿の木の持ち主との掛け合いが滑稽でした。
能 演目「殺生石(せっしょうせき)」
殺生石の前で僧玄翁と狐の化身(前シテ)が出会う場面
狐の霊(後シテ)が自らの過去を語る場面
生徒のようす
公益財団法人梅若会の皆様、本日はお忙しい中、本校生徒のために貴重な時間を提供していただきまして誠にありがとうございました。今日の公演から得た経験は、生徒にとって大変有意義なものとなりました。伝統文化の大切さを改めて認識する機会となりました。ありがとうございました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
1
8
4
4