活動の記録

【中学】生徒会役員選挙 選挙管理委員会の活動

21日(金)に実施された附属中の生徒会役員選挙において、準備・運営・進行を行った選挙管理委員会の活動を紹介します。

選挙管理委員会は各学級から1名が選出され、生徒会役員選挙に向けて9月から準備を進めてきました。

その活動内容は多岐にわたっており、学級での連絡から立候補の受付、ポスター掲示や投票用紙の準備など、常に立候補者の選挙活動を支えてきました。

 

そして、11月21日(金)に立会演説会・投票の当日を迎えました。

立会演説会の運営や司会進行、投票所の準備、運営、片付けなど、選挙がスムーズに進むように様々な活動を行いました。

【演説の計時を行ったり、投票上の注意を説明したりしました】

 

【投票所の入口で、1人1人の名前を確認しながら投票用紙を手渡しします】

 

【投票は2つの会場で行いましたが、どちらもスムーズに行われました】

 

立会演説会・投票が行われた日の放課後には、開票作業を行いました。 

開票作業が終わり、約2か月に及ぶ選挙管理委員会の活動は終了となりました。

 

選挙の結果は、12月1日(月)に、選挙管理委員長が放送にて発表します。新しく選ばれた生徒会長・副会長が、附属中学校を更にシンカさせてくれることを期待しています。

選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。