文字
背景
行間
活動の記録
【中学】授業の様子(技術・数理探究・理科)
各学年の授業の様子を紹介します。
(中学1年3組:技術、中学2年1組:数理探究(数学分野)、中学3年2組:理科)
〇中学1年3組:技術『木工(自由制作)』
これまで進めてきた「ペン立て」作りについて、振り返りをTeams上に入力したり、反省・改善点等をオンライン掲示板「Padlet」で共有したりしました。その後、「ペン立て」作りの反省を踏まえて、木工で自由制作に取り組みます。
振り返りを記入している生徒やタブレットに入力している生徒、木材で自由制作の準備を進める生徒など、生徒一人一人が自分の進度に応じた作業に取り組んでいました。
〇中学2年1組:数理探究(数学分野)『一筆書き』
様々な平面図形について、一筆書きができるかどうかを調べて分類することで、「一筆書きできる図形の規則」を考えました。また、数学の授業で学習した「証明」や「(命題の)逆」についても考えました。
授業の最後には、一筆書きできる図形を自作し、パワーポイント上で共有していました。
〇中学3年2組:理科『星の動き』
星座の星の動きについて、季節の変化に伴って星座の位置がどのように変化していくのかを、地球の公転をもとに考えました。
また、星座の動きについて、stellariumというソフトウェアを使って視覚的に説明していました。
今回紹介したどの授業においても、タブレット端末が効果的に活用されていました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
0
9
2
8