文字
背景
行間
活動の記録
【中3】授業の様子(数学・英語・社会)
中学3年生の授業の様子を紹介します。(1組:数学、2組:英語、3組:社会)
3年1組:数学(山田先生・安藤先生)
「 展開の公式を使って、いろいろな式を展開する」という授業でした。教室全体で展開の公式を復習した後、グループごとに本時の課題に取り組みました。
.教師からの説明は最小限にとどめ、生徒同士で教え合いながら課題を解決していました。
3年2組:英語(関根先生・髙木先生)
「絵文字」について書かれた英文を読み、その内容についてペアで伝え合う活動を行いました。ALTのDarien先生も活動に参加し、生徒たちと英語でコミュニケーションを取っていました。
まずは、Mappingという手法を用いて話す内容を整理しました。生徒たちはこのMappingをもとに、2分間すべて英語で話しました。
3年3組:社会(宍戸先生)
「関東地方と関西地方の違いをお互いにプレゼンする」という授業でした。この日に向けて、生徒たちは聞いている人を「なるほど」と思わせるような情報を調べ、パワーポイントのスライドにまとめてきました。
テーマは食文化やファッション、方言、生活習慣、周波数など様々で、「そもそも、関東や関西の『関』とは何か」という素朴な疑問について説明している生徒もいました。
どのクラスの授業も、生徒が主体的に活動しており、生き生きと学習に取り組んでいました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
0
5
1
7