文字
背景
行間
活動の記録
【中学】理科の授業の様子(中学2年3組、飯田先生)
22日(月)の5・6時間目に行われた「中学2年3組 理科」の授業の様子を紹介します。
本時は「電気」の単元のまとめとなる授業でした。
これまでに学習してきた内容を使って、生徒達は手作りの簡易モーターを作りました。
【エナメル線でコイルを作り、電池とゼムクリップを組み合わせて、コイルを回転させています】
また、静電気を蓄電し、髪の毛を逆立てたり、手をつないで通電したりする様子も見せてくれました。
【写真では分かりにくいですが、静電気で髪の毛が逆立っています】
【ライデン瓶を作って電気をためて、その電気をみんなの体にとおします】
本校では、高校の実習助手の先生が実験の準備を行ってくれるため、理科の授業で様々な実験に取り組んでいます。
電気は目には見えませんが、実験をとおして電気の「存在」を実感していました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
4
1
6
7