文字
背景
行間
活動の記録
【中1】スペシャルウィーク1日目
10月30日(月)スペシャルウィーク1日目が始まりました。
中学1年生では、本日ソーシャルチェンジの話し合い、環境講話、藍染講話とすくも作り体験を行いました。
【ソーシャルチェンジのようす】
総合的な学習の時間での活動である「ソーシャルチェンジ」を行いました。付箋紙やワークシートを使いながらグループで協力し、積極的に課題に取り組みました。
【環境講話のようす】
環境講話では、足利大学の中條祐一先生をお招きし、御講話をいただきました。
「ソーラークッカー」という太陽熱のエネルギーを活用して、調理をする道具の原理やエネルギー問題との関連とソーラークッカーが世界のエネルギーにどう役立っているのかを教えていただきました。
実際に、ソーラークッカーを使い、パンケーキと が完成しているのを見て驚きの様子でした。
【藍染講話&すくも作り体験】
栃木県の伝統工芸師であり、「藍路座」の風間幸造様をお招きし、2回目の藍染講話を行いました。今回は1月に実際に藍染め体験をするための「すくも」についてのご説明と講話後、実際にクラスごとにすくも作りを行いました。
すくもという腐葉土が、どうやって藍の葉っぱからできていくのかという過程をご説明していただきました。
実際に、すくもを作っていくなかで、藍の葉の匂いや肌触りなどを直接感じることができ、貴重な経験ができました。これから、毎日温度を測ったり、酸素に触れさせるために攪拌したりなど生徒全員で愛情込めてすくもを作っていきたいと思います。
明日は、ソーシャルチェンジの話し合いの続きやソーシャルチェンジ講話、英語出前授業があります。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
0
2
6
7