文字
背景
行間
【高校】「#アップサイクルTOCHIGI」経過報告・岩倉高校訪問
8月25日(木)、東京の岩倉高校さんを訪問しました。
先月は岩倉高校さんに来校してもらったので、今回は本校が訪問しての打ち合わせです。
岩倉高校さんは、東京上野駅入谷口の本当にド真ん前!
アップサイクルTOCHIGIに参加している生徒さんは、皆、将来鉄道員を目指す運輸科に所属。
大好きな鉄道を毎日学校から見ることが出来るのですから、夢のような環境ですね。
到着後、打ち合わせ開始まで少し時間があったので、実習棟を案内してもらいました。
打ち合わせ開始。
午前の部は、前回の交流会をふまえ、両校が改めて掘り起こしてきた企画を発表し合いました。
岩倉校生は各班、作成したパワポで説明。鉄道に明るいが故の視点に基づいた、興味深い企画が多数あげられました。
生徒は普段からタブレットに慣れ親しんでいる、そんな雰囲気も伝わってきました。
昼食を挟んで午後の部を開始。
混合班に分けて、両校の共通項をふまえつつ、融合を図っていきます。
今回のプロジェクトをコーディネートして下さっている、株式会社XPJPの渡邉賢一さんもこの日は参加されたので、作業をする上でのポイント等についてレクチャーを受けました。
活発な意見交換が展開。
これまで本校と岩倉高校さんは、目的地を同じにしつつも並走する形でしたが、今日、「1つの路線」化が誕生した感がありました。
最後に、今後は東武鉄道をはじめ、関係する企業や機関へのプレゼンに向けて、両校共同でパワポなどの資料作成を進めていくことを確認し、本日の打ち合わせは終了となりました。
両校発案による「新しいとちぎの旅」のプレゼンは、約一月後に予定されています。
大きな山場に向けて今後も頑張って活動していきますので、継続して応援をよろしくお願いします。
最後になりましたが、お忙しい中、温かいおもてなしで迎えて下さった顧問の開先生をはじめ岩倉高校の皆さん、大変お世話になりました。この場をかりて、改めてお礼申し上げます。有難うございました。
(顧問:石田和紀)
特にありません。