文字
背景
行間
活動の記録
【中3】「数理探究」出前授業(数学)
中学3年生を対象に「数理探究」出前授業(数学)が行われました。
令和3年9月30日(木)、中学3年生を対象とした「数理探究」出前授業(数学)が行われました。例年、宇都宮大学共同教育学部の鈴木 拓先生をお招きし出前授業を実施していましたが、今年度は鈴木先生のご協力のもとZOOMを活用したオンラインによる出前授業を行っていただきました。
「数理探究」は、附属中の学校設定科目(本校独自の科目)です。内容は数学分野と理科分野で発展的な学習を2時間連続でじっくりと取り組む教科です。
本日の講師の鈴木先生は、大学では数学の一分野である代数学(簡単に言えば、数や式の性質・扱い方に関する学問)の授業を主に担当しています。
今日は、「連分数」や「近似分数」について授業を行っていただきました。生徒たちは、電卓を使いながら一生懸命に計算をしていました。
※ちなみに・・・
「連分数」とは、分数の分母に更に分数が現れる式で、分子の数は全て1で表されます。
例えば・・・
という式で表されるものです。
活動のようす
<オンラインによる授業のようす>
鈴木先生、今日はお忙しい中、本校生徒のためにオンラインによる出前授業を行っていただきありがとうございました。「連分数」や「近似分数」についての話を聞いている時の生徒たちの目の輝きがとても印象的でした。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
4
4
7
0