ブログ

2019年7月の記事一覧

第2回 佐高パリ祭


7月12日(金)放課後、本校において、足利大学に通うフランス語圏の留学生3名、マリオさん(セネガル)、モモさん(カメルーン)、ステファンさん(カメルーン)をお迎えし、「第2回 佐高パリ祭」が開催されました。フランスで毎年7月14日に開催される「パリ祭(フランス革命記念日)」にちなみ、SGHクラブ フランス語班の活動成果を発表するとともに、フランス及びフランス語圏の国の文化に親しむために行われました。
 フランス本国の革命記念日にならい、フランス国歌≪ラ・マルセイエーズ≫、本校ALTのアナ先生の母国カナダ国歌≪オー・カナダ≫を、参加者全員でフランス語で歌った後、高校2年生の知久さん、春山さん、千葉さん、高橋さんによるフランス語スケッチの発表があり、その後、参加者が数チームに分かれ、それぞれシャンソンなどを歌いました。また、フランス革命記念日の話を髙久順先生が熱く語ってくださいました。最後に「オー・シャンゼリゼ」を全員で歌い、交流会をもって終了しました。足利大学の留学生の皆さん、貴重な機会を御提供いただき、ありがとうございました。
                          Bienvenue  au  Lycee departemental de Sano!                   Au  revoir!

 

 

附属中 学校説明会

 7月28日(日)、10時30分から佐野市文化会館大ホールにおいて、附属中学校の学校説明会を行いました。
 学校説明会では、校長あいさつの後、中学教頭による教育方針や教育活動の特色等についての説明、生徒会による学校生活や行事等についての説明及び県教育委員会担当者による生徒募集要項についての説明がありました。
 昨年の600名を超える、約650名の小学生や保護者、学校関係者や教育関係者の皆様に御来場いただきました。お忙しいところお越しいただき、誠にありがとうございました。進路選択の一助としていただけたら幸いです。また、佐野市文化会館の皆様には、会場の御提供ありがとうございました。
 なお、8月31日(土)には、9時30分から中高合同の学校祭である「旭城祭」が行われます。また、10月1日(火)と2日(水)には、保護者向けの授業公開も行われます。皆様の御来校をお待ちしています。
 

 
 
 

中高ラグビー部 SDGs特別講義

 7月27日(土)午後、本校において、本校中高のラグビー部員を対象に「スポーツ×SDGs特別講義」が開催されました。
 6月28日(金)の「シモジマ」の新入社員さんとの交流に引き続き、今回はSDGs特別講義と題して、お二人の講師の方をお迎えして行われました。まずはじめに宮井株式会社(本社・京都府)の開発室長で、日本風呂敷協会事務局長の 久保村 正髙 様から、日本の伝統である「風呂敷文化」についての講話及びワークショップがあり、環境問題にどうつなげるかについて考えました。次に、株式会社TBM(本社・東京)執行役員 山口 太一 様から、紙やプラスチックに変わる新素材「LIMEX」について、そのミッションである「石油に頼らない未来」についての講話をいただきました。風呂敷と、石灰石が由来であるLIMEXについて知ることにより、持続可能な社会についてあらためて考える機会となりました。最後に、石井監督から本日の振り返りと、今後もSDGsの取組を進めていく確認がされました。
 久保村様、山口様には、お忙しいところ本校生徒たちのために、御講話いただきまして誠にありがとうございました。また、関係者の皆様には大変お世話になりました。
 

 
 
 
LIMEX製品

        

附属中 女子硬式テニス部

 7月23日(火)、24日(水)の両日、栃木県総合運動公園テニスコートにおいて「2019 栃木県夏季中学生テニス選手権大会」が開催され、本校女子硬式テニス部員も参加しました。ダブルスで、ベスト8に残るなど、日頃の練習の成果を発揮することができました。大会関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
 

附属中 SGHクラブ 

 夏休みに入り、SGHクラブ英語ディベート班が活動を始めています。先日、「第9回全国中学生英語ディベート大会」に出場する7名の生徒が決まり、練習も本格化しました。この日は、肯定側、否定側に別れ、それぞれの立論、質疑、アタック、ディフェンス及び総括を行い、顧問の先生といっしょにみんなで振り返りをしました。大会は、9月22日(日)名古屋市の中京大学を会場に開催されます。上位入賞を目指し、がんばってください。