文字
背景
行間
田沼高校の歴史
栃木県立田沼高等学校
校歌
作詞 斉藤 義央
作曲 飯田 隆
1.万葉の安蘇野ゆかしく 学舎に萌える若さよ 鍛えあう力の息ぶき 健やかに大地に根ざす 集え われらの田沼高校 |
||
2.秋山の川瀬明るく 学舎に満ちる光よ 磨きあう聡思の器 広やかに世界を容れる 学べ われらの田沼高校 |
||
3.唐沢の緑豊かに 学舎に溢れる夢よ 励みあう進取の翼 爽やかに地平へ翔ける 築け われらの田沼高校 |
沿革
昭和52年1月1日設置 (全日制普通科男女共学)
昭和52年4月1日開校 (普通科3クラス)
昭和58年4月1日定員増 (普通科4クラス)
平成元年4月1日定員増(単年度) (普通科5クラス)
平成8年4月1日定員減 (普通科4クラス)
平成11年4月1日社会福祉科開科 (普通科3クラス、社会福祉科1クラス)
平成21年4月1日定員減 (普通科3クラス、社会福祉科1クラス30名)
平成23年4月1日募集停止
平成24年4月1日募集停止
平成25年3月31日閉校
卒業生総数5322名
教育目標
健康で知性にあふれ、情操が豊で道徳心高く、
進取の気性に富み勤労を尚び、社会の進展に
寄与できる人間を育成する。
指標 健 聡 進
教育方針
(1)生命の尊重、安全保持と体力の増強
(2)道徳心の高揚と品性の陶冶
(3)学力の向上と希望進路の達成
(4)自主性、実行力の涵養と責任感の育成