文字
背景
行間
栃高トピックス
学問探究講義(2日目・3日目)
3月14日から始まった学問探究講義ですが、3月16日に2日目が、18日に3日目が行われました。
開講された講義は以下の通りです。
【2日目】
・「発生工学を用いた新しい生殖技術の開発」若山 照彦 先生(山梨大学)
・「どこでも化学!こんなに広い化学の応用分野」藤江 幸一 先生(横浜国立大学)
・「バーチャルリアリティのための触覚インタフェース技術」梶本 裕之 先生(電気通信大学)
・「地域の課題とプランニング」伊藤 悟 先生(金沢大学)
【3日目】
・「ロボットを制御する技術で人を誘導する」岡田 昌史 先生(東京工業大学)
・「ニュートリノと宇宙」井上 邦雄 先生(東北大学)
・「建築のデザイン&まちのデザイン」寺内 美紀子 先生(信州大学)
・「学校と子どもを取り巻く状況の再認識 -被害者にも加害者にもならないために-」星野 豊 先生(筑波大学)
どの講義も、生徒は熱心に聴き入っていました。
1999年11月26日開設
6
4
9
2
7
7
7
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |