日誌

栃高博物館Ⅱ(石の博物館)

石の世界 72 石灰華

                 石の世界 72   石灰華 
   
    炭酸カルシウムの化学的沈殿物で、温泉の周囲や
干上がった湖底などに形成されます。
    表面に木の葉の模様があります。落ち葉も一緒に
固まったのでしょう。
    温泉の周囲で特に緻密なものはトラバーチンといいます。

石の世界 71 黒雲母花崗岩

                       石の世界 71 黒雲母花崗岩

 花崗岩の仲間。花崗岩は火成岩(マグマが冷えてできた岩)
の一種で、地殻の深いところでできる深成岩です。地表に
できる岩は火山岩といいます。
 黒雲母・石英・カリ長石・灰曹長石を主成分とします。
御影石ともいいます。カリ長石がピンクになると
ピンク色の美しい御影石になります。

石の世界 70 鹿盬(塩)片麻岩

             石の世界 70 鹿盬(塩)片麻岩

「かしおへんまがん」と読みます。この標本の産地は
長野県伊那郡大滝村です。鹿塩という名は現在の
長野県大鹿村鹿塩地区に由来します。花崗岩起源の
圧搾岩の総称。中央構造線に沿って、断層運動により
形成されたものです。片麻岩は、ひとまず終了します。

石の世界 69 花崗片麻岩

                       石の世界 69  花崗片麻岩

 花崗岩が広域変成を受けて、圧搾、再結晶して微斜長石
石英・黒雲母・角閃石に方向性が生じた石です。

石の世界 68 柘榴石片麻岩

                   石の世界 68 柘榴石片麻岩

 柘榴石を含んだ片麻岩です。長野県上伊那郡高遠町産。
中央構造線の断層により変成作用を受けたと思われます。

石の世界 67 黒雲母片麻岩

                石の世界 67 黒雲母片麻岩

 砂質・粘土質の堆積岩から変性した岩石です。
兵庫県津名町産。
少し見づらいですが、黒雲母の多い部分と少ない部分で
縞模様が観察できます。

石の世界 66 角閃片麻岩

                            石の世界 66 角閃片麻岩

 変成岩は、変成温度が高くなって再結晶作用が進むにつれ、
粘板岩 → 千枚岩→ 片岩(結晶片岩)→ 片麻岩に
なります。今回からは片岩の次の片麻岩に進みたいと思います。
 片麻岩は最も高い温度で変成作用を受けた変成岩で
片麻とはその特徴的な縞模様を意味します。
  角閃片麻岩は、有色鉱物として角閃石を含む
広域変成岩です。

石の世界 65 石英片岩

                          石の世界 65 石英片岩

英語でquartz schist
その名の通り、石英を主要な構成鉱物とする結晶片岩です。
片岩はまだありますが、ここでひとまず終了します。

石の世界 64 絹雲母片岩

                          石の世界 64 絹雲母片岩

白く小さく、きらきら光っているのが絹雲母です。徳島市産。

石の世界 63 雲母鉄片岩

                  石の世界 63 雲母鉄片岩

   鉄を含んだ雲母片岩です。黒くて艶がありきれいです。
愛媛県の千原鉱山産。