栃高SSHの特色
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは


 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業とは、文部科学省が未来を担う科学技術系人材を育てることをねらいとして「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」指定し、理数系教育の充実を図る取り組みです。
                                                                                                                         

 高等学校等において、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組、また創造性、独創性を高める指導方法、教材の開発等の取組を実施するものです。平成14年度から始まり、20年以上続く事業です。

 SSHの概要について 科学技術振興機構HPへ

栃高SSH

〈研究開発課題名〉

栃高探究スタイルで栃木から世界へ 

―新たな価値を創出し国際社会に貢献する科学技術人材の育成―

 

第Ⅱ期までの成果を踏まえ、科学的素養(※)を身に着けた新たな価値創造に挑む人材の育成に向けて、大学や企業、研究機関等と連携・協力しながら、次の4つを事業の柱として取り組みます。そして、得られた成果の普及・発信にも努めます。

(1)一人一研究を軸とした課題研究指導法の深化

(2)STEAM教育の視点に立脚したカリキュラム・マネジメント

(3)先進的な科学系課外活動

(4)SSH事業の評価法の開発

 

※科学的素養とは…

本校のSSH事業を通じて育成を目指す生徒の資質・能力を「科学的探究力・情報実践能力・多様性理解力・創造的思考力」に整理し、これらをまとめたものです。

それぞれが示す力は次のとおりです。

〇科学的探究力

自然科学に限らず人文・社会科学も含めた幅広い興味や関心を基に、科学的な探究のプロセスを意識して行き来しながら、主体的に課題を発見し、解決に向かう力

〇情報実践能力

課題の発見・解決に向けて、ICT機器を駆使しつつデータサイエンスを効果的に活用して客観的なデータから情報を抽出し、多面的・多角的に精査・分析する力

〇多様性理解力

異なる言語環境や文化的背景がもたらす認識の枠組みや考え方の違いを的確に理解し、国際社会において他者と対話し協働していく力

〇創造的思考力

既存の概念を結び付け、困難な状況でも粘り強く挑戦し続ける姿勢をもって課題を問い直し、新たな関係性へと組み替えていくことで課題の解決をはかろうとする力


SSHパンフレット.pdf          

第Ⅲ期では、科学的な探究のプロセスを繰り返しながら主体的に課題を発見・解決する力や情報技術を効果的に活用してデータを読み解き考察する力を身につけ,価値観の多様性を受け入れて国内外の他者と積極的に協働していく力を高め,さまざまな学問分野の知を融合して新たな価値の創出に挑もうとする力を培うための教育プログラムの開発に取り組み,これらの力を駆使して不確実性の高い時代における世界の諸課題の解決に向けて挑戦し続けていく人材の育成を目指します。 




SSH研究開発実施報告書

栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 1年次 -1.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 1年次 -2.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 1年次 -3.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 1年次 -4.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 1年次 -5.pdf


栃木高校「SSH研究開発実施報告書 」1期 2年次.pdf



栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 3年次 -1.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 3年次 -2.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 3年次 -3.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 3年次 -4.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 3年次 -5.pdf


栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 4年次.pdf


栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 5年次 -1.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 5年次 -2.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 5年次 -3.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 5年次 -4.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 5年次 -5.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 5年次 -6.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」1期 5年次 -7.pdf


栃木高校「SSH研究開発実施報告書」2期 1年次 -1.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」2期 1年次 -2.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」2期 1年次 -3.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」2期 1年次 -4.pdf


栃木高校「SSH研究開発実施報告書」2期 2年次 -1.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」2期 2年次 -2.pdf


栃木高校「SSH研究開発実施報告書」2期 3年次-1.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」2期 3年次-2.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」2期 3年次-3.pdf


栃木高校「SSH研究開発実施報告書」2期 4年次.pdf


栃木高校「SSH研究開発実施報告書」2期 5年次-1.pdf
栃木高校「SSH研究開発実施報告書」2期 5年次-2.pdf

 

栃木高校「SSH研究開発実施報告書」経過措置1年次-1.pdf

栃木高校「SSH研究開発実施報告書」経過措置1年次-2.pdf

栃木高校「SSH研究開発実施報告書」経過措置1年次-3.pdf

 

栃木高校「SSH研究開発実施報告書」 3期1年次.pdf

お知らせ

スーパーサイエンスハイスク-ル(SSH)に関するお知らせです

1学年 課題研究Ⅰ マシュマロチャレンジ

1学年の課題研究Ⅰの2回目の時間は、課題発見講座としてマシュマロチャレンジを行いました。


マシュマロチャレンジとは、各グループでパスタを使ってタワーを組み、その上に載せたマシュマロの高さを競うものです。4人1チームで行いましたが60㎝を越える記録も出ました。

生徒達は活動を通じて、課題解決に必要なのは試行錯誤と協働、そして確かな知識と経験であることを学びました。

 

1学年 課題研究Ⅰ ブラックボックス

新入生の課題研究のスタートとなります。

初回はブラックボックスを用いて「探究」というものをイメージするための講座を行いました。

新一年生生徒全員が体育館に集まり、4人1グループで様々な探究を行って、
箱の中身の構造を想像しました。

星の杜高等学校での探究発表会に参加しました。

 先日星の杜高等学校で行われた探究発表会にゲストとして本校生徒が参加し発表しました。

 大学の先生や企業の方からコメントを頂くリフレクションの時間は本校生徒にとって非常に濃い時間となりました。

令和5年度 SSH授業研究会

本年度もスーパーサイエンスハイスクール事業の一環として授業研究会を行いました。

教科横断型の授業やICTやグループ学習等、様々な形式の授業を公開し、研究協議を行いました。

直接またはオンラインで県内県外から多数の先生方がご参加していただきました。

ありがとうございました。

1年 課題研究Ⅰ 先行研究まとめ

先週までの研究計画書のブラッシュアップを経て、研究の大幅な変更や先行研究の再調査が必要な生徒も多数おり、今回はアドバイスシートを元にキーワードを話し合い、先行研究を改めて調べました。

1年 課題研究Ⅰ 研究計画書の作成

教員や先輩からのアドバイスを元に、研究計画書のブラッシュアップを行いました。

一人一研究を行った先輩からのアドバイスや疑問点にこたえる形で自分の研究計画を見直す機会となりました。

1年 課題研究Ⅰ ゼミの進め方に関する講話

1年生でもゼミ活動が始まります。

今回はそのゼミの班とゼミ長・副ゼミ長の決定、ゼミの進め方に関する講話を行いました。

1ゼミ10人にわかれて研究発表会までこのゼミで活動していきます。

1学年 課題研究Ⅰ SS校外研修事後報告会

先週行ったSS校外研修で学んだことを各クラスで報告しました。各班ともパワーポイントをしっかり作りこみ、時間いっぱいまで発表し、各コースとも充実した研修だったことがわかりました。

 

【告知】令和5年度SSH授業研究会の開催について

本年度もスーパーサイエンスハイスクール事業の一環として授業研究会を行います。

参加いただける対象は、全国のSSH指定校、県内高等学校、中学校、各教育機関となります。

詳細は下記PDFをご覧ください。

オンラインでの参加も可能ですので、ご興味ある方は是非参加申込入力フォームよりお申込みください。

R5 SSH授業研究会案内.pdf

R5 SSH授業研究会公開授業内容.pdf

参加申込フォーム