お知らせ

スーパーサイエンスハイスク-ル(SSH)に関するお知らせです

2年 課題研究Ⅱ 計画書作成

 本日は、1人1テーマの研究を行うための計画書作成を行いました。書籍やインターネット等を活用し先行研究などを調べたり、生徒同士で意見を出し合うなど活発に活動が行われていました。
 
 

1年 課題研究Ⅰ オープニング講演会

 今週の課題研究Ⅰでは、SSHオープニング講演会として、本校OBで現在東京大学大学院理学系研究科物理学専攻の博士課程で銀河形成・進化をテーマに研究している学ぶ磯部さんに本校で講演をしていただきました。
 さらに後半部分では本校SSH職員を交えてディスカッション形式で生徒からの質疑応答を行いました。
 高校時代の思い出から現在の研究生活に至る話まで、生徒は最先端で活躍するOBの研究者による講演会を通して、本校在籍時の課題研究やSSHと大学での学びや現在の研究活動とのつながりについて学びました。
 

1年 課題研究Ⅰ マシュマロチャレンジ

 1学年の課題研究Ⅰの2回目の時間は、課題発見講座としてマシュマロチャレンジを行いました。
 マシュマロチャレンジとは、各グループでパスタを使って構造体を組み、その上に載せたマシュマロの高さを競うものです。本年度は例年より構造体を組むことができたグループが多く、生徒の最高記録は82cmでした。(世界記録は99cmらしいです。)教員チームも参加しましたが記録は0cmでした。生徒達は活動を通じて、課題解決に必要なのは試行錯誤と協働、そして確かな知識と経験であることを学びました。



2年 課題研究Ⅱ 調査探究講座

 本日の講座は「調査探究講座~データの取り扱い方等~」を実施しました。講座を通して、データの種類や得られたデータの扱い方、そして統計の初歩について学びました。隣の友達と議論する場面などもあり、積極的に講座に臨んでいました。
 

2年 課題研究Ⅱ リスタート講座

 2学年最初の課題研究Ⅱでは、リスタート講座を実施しました。生徒たちは課題研究の目的を再確認し、講座に望んでいました。1年間の予定・計画の確認やテーマ設定の方法について学びました。
 

1年課題研究 ブラックボックスで課題発見

 本年度も課題研究がスタートしました。1学年ではまずブラックボックスを用いて課題発見講座を行いました。いくつかのグループに別れて中身の見えないブラックボックスの中身を推定する測定をし未知の課題に対する態度を養いました。
 

缶サット甲子園 全国大会 準優勝!

 今年度も物理部が缶サット甲子園に参加し、全国から14校が参加する中、過去最高の2位の成績を収めることができました。

 缶サット甲子園とは、自分たちで作製した缶サット(模擬人工衛星)を、ロケットで70m程度の高度まで打ち上げ、射出、パラシュートによる降下、データ取得などの設定したミッションの達成を目指し、かつそれらのプレゼンテーションも行う大会です。
 機体や装置の作製、プログラミングを自ら行うだけでなく、ミッション自体も自分たちで設定することで、発想することの大切さ、物作りの難しさと楽しさを体験し、科学へのさらなる興味・関心を養う事を目的としています。
 
 本年度の大会も昨年度と同様にリモートの開催で行われ、缶サットを事前に郵送し、事前プレゼン、現地で運営スタッフが打ち上げ、返送された機体を解析、オンラインでの事後プレゼンを行うという形式で行いました。 

 詳細は以下のサイトでご覧いただけます。
  缶サット甲子園2021 
http://space-koshien.com/cansatnew/


最後に宇宙飛行士の山崎直子様よりオンラインにてご講評をいただきました。

令和3年度SSH研究発表会のお知らせ

来たる1月29日(土)にSSH研究成果発表会を栃木高校で行います。

 本年度は保護者の方々や一般の方々への公開はありませんのでご了承下さい。発表会の様子はHP等を通じて報告する予定です。

 本校のSSHでは個人研究として生徒一人一テーマを掲げて、2年生全員が発表をします(口頭発表またはポスター発表)。またグループ研究として、SSH課外活動班による発表と、さらにゲスト校によるオンライン発表が予定されています。総発表件数は240を超えます。

 生徒達が取り組んできたこの2年間のSSH活動の集大成となります。

 

会場 栃木県立栃木高等学校

 

日程 1月29日(土)   

10:00~ 全体会1 第1体育館

10:30~ 自由見学sideA
     第2体育館でのポスター発表と各ブースでの口頭発表、ゲスト校によるオンライン発表

11:20~ 自由見学sideB
     第2体育館でのポスター発表と各ブースでの口頭発表、

12:05~ 昼休み 

12:55~ 全体会2 優秀者による口頭発表予定 第1体育館

13:20~ 自由見学sideC
     第2体育館でのポスター発表と各ブースでの口頭発表、ゲスト校によるオンライン発表

14:10~ 自由見学sideD
     第2体育館でのポスター発表と各ブースでの口頭発表、ゲスト校によるオンライン発表

15:00~ 全体会3 SSHクラブによる研究報告など 第1体育館

令和3年度SSH生徒研究発表会全国大会

 8月5日に神戸国際展示場で開催された、「令和3年度SSH生徒研究発表会」に栃木高校SSHクラブを代表して化学班リン酸グループが参加してきました。厳重なコロナ対策の中での実施でしたが、全国のSSH校の生徒と交流することができました。また、大学等の研究者からの専門的なご意見もいただけて、非常に有意義な経験をすることができました。残念ながら、賞は得られませんでしたが、後輩に引き継ぎますので、次年度以降に期待してください。

SSH 一年生向け論文書き方講座

 先日SSH全体講座として一年生向けに「テーマ設定(仮説)とその検証方法」についての講座を行いました。
 主に、テーマの適切な設定方法と仮説をブラッシュアップする上での視点、検証方法として実験とアンケートという手法の注意点、さらに研究する上で重要な独創性をどのように出すかを、これまでSSHで行ってきた研究を具体例として交えながら学びました。

 後半は、講座を踏まえて実際に自分の研究計画書をその場で見直しました。

 次回より一年生もゼミに分かれ自身の研究についてグループで議論をし深めていく事となります。