文字
背景
行間
校長室だより
県立学校における部活動再開について
生徒、保護者、関係者の皆様へ
栃木県では、現在、本県における警戒度「レベル2」を維持するとともに、国による「まん延防止等重点措置の適用」を踏まえ、県内全域において、感染防止対策の徹底がよびかけられています。この間、県立学校の部活動については、部活動を原因としたクラスターの発生等に鑑み、1月22日から中止、感染拡大防止に努めてまいりました。
3月10日、県教育委員会から「部活動再開のための再点検について」の通知があり、4月上旬から開催される大会等に備え、生徒のけが防止の観点から、感染防止対策を徹底したうえで、部活動を再開することとなりました。主な内容は以下のとおりとなります。
〇部活動実施に係る対応マニュアル(2022.1.14 Ver.5)等に基づく部活動の再点検
〇再開条件:原則週4日以内、平日のみ、1日2時間以内とする
〇適用期間:3月12日(土)~3月21日(月)まで
〇留意事項:
・生徒、保護者の理解と同意を得る
・各部活動の特性や活動内容に応じた感染対策を徹底する(換気、手指消毒、共用物品の消毒等)
・感染リスクの高い活動は避ける
・健康観察を徹底する
・練習を段階的に再開し、体力・技術を回復させたうえで実践練習を行う
・活動場所や内容に応じたマスク着用ルール、マスク非着用時の距離確保を徹底する
・活動範囲は県内のみとする
・練習試合は不可とする
・活動前後はマスクを着用する 等
本校では、上記の内容等を踏まえ、関係生徒、保護者の皆様の理解と同意のうえで、段階的に再開することとします。また、大会等への参加に向けての練習試合・合同練習の実施については個別に検討します。部活動の再開や大会等への参加に向けての活動は、各部活動ごとの対応となりますので、決定事項については関係生徒等に個別にお知らせすることとします。
年度末及び次年度に向けて、卒業生、在校生、そして入学予定者の皆さんは、とても大切な時期を迎えており、今後も油断することなく、感染防止対策に取り組んでいく必要があります。本校としても、「かけがえのない日々」を過ごすために、危機感を持って感染対策の指導や見守り、「栃高生としての自覚ある行動」を促していきます。
各家庭におかれましては、これまで同様、日々の検温と健康観察、不要不急の外出に十分注意するなど「家族全員での感染防止対策の徹底」に、引き続きご理解とご協力をお願いします。
また、同居のご家族等を含め、発熱・咳・倦怠感等の症状等が見られる場合には無理に登校せず、かかりつけ医療機関等に「電話相談」、あるいは、「受診・ワクチン相談センター(コールセンター)」に連絡をお願いします。また、本校にもお知らせください。
受診・ワクチン相談センターの連絡先:0570-052-092(連日、24時間対応)
受診・ワクチン相談センターの連絡先:0570-052-092(連日、24時間対応)
なお、花粉症などアレルギー疾患等の症状とコロナウイルス感染症の症状を区別することが困難ですので、症状がある方は個別にクラス担任等に相談、確認をお願いします。
上記の対応は、今後の状況の変化によって変更する可能性があります。通知や一斉メール、このHP等にてお知らせしますので、最新の情報を随時確認してください。また、不明な点がありましたら、クラス担任等に相談、確認をお願いします。
1999年11月26日開設
7
1
7
4
6
3
9
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ