文字
背景
行間
お知らせ
3年生 SSH講演会
3年生 SSH講演会
10月1日(木)7時間目に、3年生を対象としたSSH講演会を
本校講堂で実施しました。
講師は、東北大学大学院工学研究科の安藤晃先生です。
安藤先生はプラズマ物理学の専門家で、宇宙船「はやぶさ」
のプラズマエンジンの開発プロジェクトにかかわられるほか、
高校生への科学教育にも熱心に取り組んでおられ、本校の
SSH運営指導委員も務められています。
今回の講演では、


10月1日(木)7時間目に、3年生を対象としたSSH講演会を
本校講堂で実施しました。
講師は、東北大学大学院工学研究科の安藤晃先生です。
安藤先生はプラズマ物理学の専門家で、宇宙船「はやぶさ」
のプラズマエンジンの開発プロジェクトにかかわられるほか、
高校生への科学教育にも熱心に取り組んでおられ、本校の
SSH運営指導委員も務められています。
今回の講演では、
「プラズマと宇宙推進 ~大学で学ぶこと(課題研究の視点から)~」
という演題で、プラズマや宇宙開発など科学技術に関する
内容のほか、大学で研究するということ、キャリアデザインを
考えること、ご自身の高校のこと、受験に向けての意義や、
取り組み方などを明快に御講演いただきました。
3年生も皆熱心に聴き入っており、講演終了後の質疑応答
でも時間を延長して活発なやり取りが行われました。
1999年11月26日開設
6
4
9
3
8
6
3
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ