文字
背景
行間
「課題研究発表会」開催しました(情報技術科3年)
◆「課題研究発表会」開催しました(情報技術科3年)
令和3年1月26日(火)第1コンピュータ室にて、令和2年度 情報技術科「課題研究発表会」を開催しました。「課題研究」とは、研究するテーマを自分で決定し、先生などからアドバイスを受けながら1年間テーマの目標に沿って、自ら課題について取り組みを行い研究を進めていく科目です。学期末には、その研究成果についての発表会を開催しています。
今年度は、3時間に渡り以下15のテーマの発表がありました。また、電子情報科2年生が、別室にてリモート視聴、来年度の「テーマ設定」のための準備を開始しました。
令和2年度 情報技術科 課題研究発表会
1) Pythonで作るMinecraft
2) アーク溶接を使ったものづくり ~スパイク台の製作~
3) Processingを用いたゲームと物理シミュレーションの作成
4) Arduinoを使ったミニ四駆作成
5) SkyBerryJAMレシピ2020~小学生にも楽しめる新しい内容を詰め込んで・・・~
6) SkyBerry IoTPodを用いた教材研究~SkyBerryJAMレシピ2020~
7) Unityでつくる3D VR
8) 髪がなびくアニメーションの制作
9) CHaserOnline2020参加してみた(かった)~全国高校生プログラミングコンテスト~
10) リモート呼び込み君on Raspberry Pi
11) ゼロから学ぶProjection mapping
12) 電光掲示板による動画再生
13) Donut Music Box
14) 3Dプリンターを使用したものづくり
15) ピクトグラムを用いた案内表示の製作
発表資料PDF(PDF:2.4MB)
研究発表会 1年間の研究成果を発表
リモート視聴 電子情報科2年生が来年度の準備のため視聴