文字
背景
行間
2017年7月の記事一覧
栃木県高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門)の結果
◇栃木県高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門)の結果について
平成29年度栃木県ものづくりコンテスト・電子回路組立部門が、平成29年7月28日(金)に鹿沼商工高等学校で開催され、本校から出場していた関口 昇悟 君(情報技術科2年)が、みごと第2位に入りました。おめでとうございます。
関口君は、8月16日(水)東京で開催される関東地区大会に出場します。

競技の様子 表彰式
平成29年度栃木県ものづくりコンテスト・電子回路組立部門が、平成29年7月28日(金)に鹿沼商工高等学校で開催され、本校から出場していた関口 昇悟 君(情報技術科2年)が、みごと第2位に入りました。おめでとうございます。
関口君は、8月16日(水)東京で開催される関東地区大会に出場します。
競技の様子 表彰式
栃木県高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門)への出場について
◇栃木県高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門)への出場について
7月28日(金) 鹿沼商工高校において、「平成29年度栃木県高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門)」が開催されます。
本校から、情報技術科3年 坊垣内健太 君
情報技術科3年 渡邊 錬 君
情報技術科2年 小林 風馬 君
情報技術科2年 関口 昇悟 君
の4名が出場します。応援よろしくお願いいたします。
「SkyBerryJAM」 展示会ブース出展!
◆「SkyBerryJAM」 DISわぁるどinとちぎ宇都宮・展示会ブース出展!
平成29年7月19日~20日までマロニエプラザ(宇都宮市)で開かれている、ITとIoTの展示会「DISわぁるどinとちぎ・宇都宮」(主催:DISダイワボウ情報システムサービス株式会社)に、本校情報技術科発「こどもパソコンSkyBerryJAM」がブース出展しました。IT流通大手主催もあり、名だたる大手ITベンダー(企業)の出展も多く(計約200社)、19日は初日にもかかわらず大勢の関係者や一般の方が来場、高校唯一出展の本ブースも、生徒4名が交代で間断なくプレゼン対応に当たりました。(約2000名来場)
マロニエプラザ 場内受付

開会式 本SkyBerryJAMブース

場内放送取材インタビュー 場内放送(リピート放映)

SkyBerryJAMブース説明プレゼン1 ブース説明プレゼン2

日本マイクロソフト㈱ブース ㈱日本HPブース

会場内 インテル㈱ブース
平成29年7月19日~20日までマロニエプラザ(宇都宮市)で開かれている、ITとIoTの展示会「DISわぁるどinとちぎ・宇都宮」(主催:DISダイワボウ情報システムサービス株式会社)に、本校情報技術科発「こどもパソコンSkyBerryJAM」がブース出展しました。IT流通大手主催もあり、名だたる大手ITベンダー(企業)の出展も多く(計約200社)、19日は初日にもかかわらず大勢の関係者や一般の方が来場、高校唯一出展の本ブースも、生徒4名が交代で間断なくプレゼン対応に当たりました。(約2000名来場)
マロニエプラザ 場内受付
開会式 本SkyBerryJAMブース
場内放送取材インタビュー 場内放送(リピート放映)
SkyBerryJAMブース説明プレゼン1 ブース説明プレゼン2
日本マイクロソフト㈱ブース ㈱日本HPブース
会場内 インテル㈱ブース
キャリア形成支援事業開催しました(情報技術科)
◇「ITとアクセシビリティ」 キャリア形成支援事業講話 開催
7月12日(水) 第1コンピュータ室において、情報技術科3年生40名を対象にキャリア形成支援事業(招へい講座)を開催しました。講師は、株式会社スカイフィッシュ代表取締役社長大塚雅永様です。普段あまり意識できない「障碍(がい)者のためのインターンネット」や「IoTとビッグデータ」などITトレンドについて講義いただきました。
7月12日(水) 第1コンピュータ室において、情報技術科3年生40名を対象にキャリア形成支援事業(招へい講座)を開催しました。講師は、株式会社スカイフィッシュ代表取締役社長大塚雅永様です。普段あまり意識できない「障碍(がい)者のためのインターンネット」や「IoTとビッグデータ」などITトレンドについて講義いただきました。
キャリア形成支援事業(情報技術科)について
◇キャリア形成支援事業(情報技術科)について
7月12日(水) 9:00~12:50 第一コンピュータ室において、情報技術科3年生40名を対象にキャリア
形成支援事業「ITとアクセシビリティ」(講話と実習)を実施いたします。
講師は、株式会社スカイフィッシュ 代表取締役社長 大塚 雅永 氏です。
内容は、
①インターネットと情報格差
②クラウドコンピューティングとは
③視覚障害者のためのインターネット
④アクセシビリティ
⑤合成音声技術
などです。
7月12日(水) 9:00~12:50 第一コンピュータ室において、情報技術科3年生40名を対象にキャリア
形成支援事業「ITとアクセシビリティ」(講話と実習)を実施いたします。
講師は、株式会社スカイフィッシュ 代表取締役社長 大塚 雅永 氏です。
内容は、
①インターネットと情報格差
②クラウドコンピューティングとは
③視覚障害者のためのインターネット
④アクセシビリティ
⑤合成音声技術
などです。
「SkyBerryJAM」-研究開発は高校生たち-新聞掲載
◆「SkyBerryJAM」~研究開発はとちぎの高校生たち~リビングとちぎ(栃木リビング新聞社)記事掲載

リビングとちぎ・平成29年7月8日号(栃木リビング新聞社)にて、先日取材を受けた「こどもパソコンSkyBerryJAM」について記事が掲載されました。「研究開発はとちぎの高校生たち」という見出しで、先日商品化した「SkyBerryJAM」の紹介と現在の活動を、大きく掲載していただきました。同紙は県央(宇都宮・鹿沼など)地区限定発行(なんと13万部発行ですが)で、残念ながら栃木市内には戸別配布がありませんが、同社より本サイト転載の特別許可をいただきました。
(以下 「リビングとちぎ7月8日号」掲載記事より転載・許可済)

栃木リビング新聞社 リビングとちぎ・平成29年7月8日号
リビングとちぎ・平成29年7月8日号(栃木リビング新聞社)にて、先日取材を受けた「こどもパソコンSkyBerryJAM」について記事が掲載されました。「研究開発はとちぎの高校生たち」という見出しで、先日商品化した「SkyBerryJAM」の紹介と現在の活動を、大きく掲載していただきました。同紙は県央(宇都宮・鹿沼など)地区限定発行(なんと13万部発行ですが)で、残念ながら栃木市内には戸別配布がありませんが、同社より本サイト転載の特別許可をいただきました。
(以下 「リビングとちぎ7月8日号」掲載記事より転載・許可済)
栃木リビング新聞社 リビングとちぎ・平成29年7月8日号