2016年9月の記事一覧

プログラミング出前授業開催(栃木南小)

プログラミング出前授業開催(栃木南小)

 起業家精神育成事業「イチゴジャムレシピ~栃工版こどもぱそこんの開発と商品化へのアプローチ~」
の取り組みの一環として、平成28年9月23日(金)栃木南小にて、プログラミング出前授業を開催しました。

出前授業1 出前講座

手間授業3 出前授業4

 今回は、本校で商品化を目指しているこどもぱそこんSkyBerryJAMを使って、BASICプログラミング
入門(主にLEDの点滅とプログラミング)を行いました。本校生徒6名が先生役となり、直接小学生に
プログラミングを指南しました。
 小学生も、最初は戸惑っていた様子でしたが徐々に慣れ、終盤には楽しそうにカチャカチャとキー
ボードをたたいていました。最後には、あらかじめ仕込んでいったゲームプログラム(インベーダー
ゲーム)を体験してもらい、思っていた以上に盛り上がった出前授業となりました。

●本活動にご興味があるかたは、以下も参考にしていただければ幸いです。
プログラミング出前授業募集
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?key=jo5krb94z-165#_165
H28企業家精神育成事業コンペ(選考)事業実施決定
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?key=jo8hu45jb-165#_165

プログラミング出前授業について(H28起業家精神育成事業)

◇プログラミング出前授業について(H28起業家精神育成事業)

 9月23日(金) 13:00-16:00 栃木市立南小学校小学5,6年生対象に「プログラミング出前授業」を
行います。

 この出前授業は、
今年度「起業家精神育成事業」の指定を受け、その取組として、情報技術科で
開発し商品化を目指している「こどもぱそこん SkyBerryJAM」を使った、小学生向けの出前授業
です。
 対象は小学5,6年生向け、生徒・職員が近隣小学校に出向き、プログラミングの授業を行う活動
です。詳しくは下記をご覧ください。

【コンピュータ・プログラミング出前授業プログラム】
1 対  象  小学5,6年生
2 内  容  A 基礎編・・・・・・ BASIC言語を用いたプログラミング基本演習(45分)
          B 続・基礎編・・・ 基礎編に続く内容(ゲームやロボット動作プログラムなど45分)
3 使用機材 本校で作成したコンピュータ基板「スカイベリージャム」
         その他キーボード・モニタなど(栃工高ですべて準備・持参)
4 実施場所 教室や理科室など
5 そ の 他   授業終業後、簡単なアンケート(児童用・教師用)

【参照】
 こちらもご覧ください。
  2016年8月31日 プログラミング出前講座募集中!       
  http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?key=jo5krb94z-165#_165
                                     (栃木工業高等学校ホームページより)

第37回全国高校生プログラミングコンテスト第1次予選結果について

◇第37回全国高校生プログラミングコンテスト第1次予選結果について

 8月中旬に実施されました、「第37回全国高校生プログラミングコンテスト第1次予選」の結果が出て、
情報技術科3年  水戸部 祐輝 君が、1次予選を通過しました。
 第2次予選もがんばってください。

◇第37回全国高校生プログラミングコンテスの概要
1 趣旨
  全国の工業高校等に学ぶ生徒に、創造力を発揮した新鮮な発想でのプログラムの作成を通して、
 作る喜びや達成感、ものづくりへの興味関心を高めさせるとともに、次世紀を担うスペシャリストと
 しての資質を向上させる。
2  コンテスト日程
  平成28年11月4日(金)  受付14:00~14:30 接続確認 14:30~16:00
  平成28年11月5日(土) 受付 9:10~ 9:30 コンテスト 9:30~
3  会場
  大宮ソニックシティ4階市民ホール(多目的ホール)
4  予戦及び本戦
  第1次予戦
   平成28年8月17日(水)より8月30日(火)19:00までの期間内に、オンラインにより規定の対 戦に
 参加をする。その結果が集計され、上位16チームが第2次予戦に進出する。ただし、同一校で複数
 チームが上位16位以内に入った場合、第2次予戦進出チームはより上位の1チームのみとする。
 参加校数が16校未満の場合は、更に2チーム目を上位から補充し全16チームとする。
  第2次予戦
   第1次予戦を通過したチームは、平成28年9月16日(金)までに上位クライアントを担当校に提出
 する。運営委員会により第2次予戦を実施し、上位8チームを決め本戦進出チームとする。ただし、
 同一校で複数チームが上位8位以内に入った場合、本戦進出チームはより上位の1チームのみと
 する。
  本  戦
   本戦進出チームを対象とし、全国高校生プログラミングコンテスト会場において、参加者の機器
 操作を伴う対戦形式で競技を行い順位を決定する。