スクール・ミッション(高等学校の存在意義・社会的役割等)
教養や社会性を高める個に応じた教育活動を通して、地域社会に貢献できる人材を育成する学校
スクール・ポリシー(3つの方針)
①育成を目指す資質・能力に関する方針(グラデュエーション・ポリシー)
本校では、次のような資質・能力を育成します。
・社会で必要とされる基礎的・基本的な資質・能力を育成します。
・コミュニケーション能力を高め、知的好奇心を持ち、主体的に学ぶ力を育成します。
・自他を大切にし、地域社会の発展に貢献できる能力や態度を育成します。
②教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
本校では、次のような教育活動を実施します。
・基礎学力の定着のために、基本を重視した授業を展開します。
・教科の学習内容の幅を広げ、これまでの学び直しとともに習熟度別や少人数授業を実施します。
・生徒が主体性を持って他者と協働して学ぶ態度を育むため、様々な特別活動を実施します。
③入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)
本校は、次のような生徒の入学を期待しています。
・本校のスクール・ミッション及びポリシーを理解し、自らの目標や進路の実現に意欲的に取り組む生徒
・学校生活を大切にし、学力を身に付けようとする意欲を持った生徒
・他者への思いやりを持ち、助け合いながら、高校生活を真面目に積極的に取り組もうとする生徒
・ものづくりに関心があり、将来工業技術者として活躍したい生徒(工業技術科)
(令和6年6月策定)
県立高等学校におけるスクール・ミッション、スクール・ポリシーについて (外部サイト:栃木県教育委員会)