活動報告

国際理解部

国際理解部活動報告


1月28日(水)

 部員3名とニュージーランドについて勉強しました。ALTの先生が面末年始にニュージーランドを旅行してきたので*1、その体験談を聞きながら、基礎的な知識を学びました。
 
 「Australia and New Zealand」 OXFORD UNIVERSITY PRESSを購読しました。簡単な英語で書かれており、写真やイラストも多く、楽しみながら英語の勉強をするのにお薦めの本です。
 
 *1 「ALTより」にある1月28日のモーニングスピーチを参照

国際理解部(9月の活動報告)


 こんにちは。

 国際理解部は週2回(水曜日、金曜日)活発に活動をしています。世界各国の文化
や行事、現代社会が抱える問題などについて調べてまとめる調べ学習や、異文化へ
の理解を深められるような体験活動をしています。

 今回は、少し早いですがハロウィンパーティーを開きましたので、その様子を報告した
いと思います。

 《ジャコランタン制作》
 1. パーティーの前日、家庭科室でカボチャの頭部を包丁でくりぬき内部を空っぽ
    にする 
     季節外れのためジャコランタン用のカボチャは手に入らず、市販のカボチャ
     を使用しました。堅くて大変でしたが、部員とがんばりくりぬきました。

 2. パーティー当日、彫刻刀で目、口などをくりぬく
     部員が彫刻刀を持参し、パーティー会場(部室)で作業しました。思いの外
     容易に進み、狙い通りのちょっとこわいジャコランタンができあがりました。
                                             
 
         
   
 《パーティー》
  部員・部員の友人・顧問・ALT・英語科の先生がそれぞれ様々なお菓子を持ち寄り、
 パーティーを開催しました。お菓子を食べながら親睦を深め、写真を撮ったりと楽しい
 ひと時を過ごしました。
 
       
  マスクで仮装もしてみました。
                    


《研究発表》
 今回は1年生が2つのテーマについて調べ、発表しました。
 1.ジャコランタンの作り方
         
        
    
 2.ハロウィンについて
            
  今回はハロウィンパーティーについて報告いたしました。
  また活動の報告をしたいと思います。