清陵日誌

LEDライトの作成を行いました

1年生は科学技術の授業でLEDライトの制作をしました。5mmの砲弾形LEDを2個、単4電池で光らせる回路となっており、LEDの色は1人1人が好きな色を、組み合わせを考えながら選んだものです。なかなか点灯せず、最後は放課後まで頑張った生徒もいましたが、完成の喜びはひとしおでした。
               










星 生徒会

1月31(金)放課後
生徒会役員で学校周辺の清掃活動を行いました。

あいにく冷たい風が強い時間帯でしたが、
1時間程度ゴミ拾いを行いました。



予想していたよりもごみの量は少なかったのですが、
ごみの種類は様々で拾ったあとの分別も大変でした。



今後も、清陵生の学校生活が快適になるよう、
清掃以外にも様々な活動を行っていきたいと思います。

福祉体験活動

1月20日から31日にかけて、市内の施設にて福祉体験活動を実施しています。
23日には教員も体験活動に参加させていただきました。

活動には、主に医療系に進む3年生が参加しています。
はじめは皆、緊張した面持ちでしたが、利用者の方々から暖かく声をかけていただくうちに、徐々に打ち解けていきました。
生徒たちはレクリエーションや作業などを通して利用者の方々と心を通わせ、利用者の方々の個性とふれあうことができたようです。
生徒たちには、「障害者にとっての障害は周囲の環境が作り出すものであり、ひとりひとり思いやりを持って接するということは誰でも変わらない」という施設長のお言葉を胸に、これからの社会で活躍してもらいたいと思います。

HR対抗校内小倉百人一首かるた大会


 1月20日~22日の日程で、毎年恒例の「HR対抗校内小倉百人一首かるた大会」が実施されました。1・2年生の各クラス代表3名が、競技かるたに準じたルールで対戦しました。上位入賞クラスは以下の通りです。

 優勝  1-5
 準優勝 2-1
 第3位     2-7

 昨年に続き、1年生が健闘した大会となりました。これを機に、百人一首をはじめとする日本の和歌や古典文学に興味を持ってくれたらと思います。
 また今年も、本校の書道文芸部かるた班の生徒たちが、読手を務めるなど大会運営をサポートしてくれました。

【PTA】 「第3回委員会」と「木の葉さらい」

本日、令和2年初めてのPTA本部役員会と運営委員会が開催されました。

議題は2学期の事業報告と3学期の事業計画についてです。
今年度も残すところ2ヶ月余り。あっという間ですね。
ちなみに、来年度の事業計画案も議題に上がりました。

さて、終わったら今年の「木の葉さらい」です。

PTAと野球部、剣道部、テニス部、生徒会など生徒と一緒に
”清陵の森”へ向かいます。
清陵の森に入ると珍しい山栗がたくさん落ちていました。

下のふかふかの木の葉をみんなでさらいます。

木立の中にはあっちにもこっちにも木の葉の山が。

運動部の活躍はさすがです。

保護者のみなさまもさすがです。
山のようにあった木の葉の山々が1時間ほどでみごとに綺麗になりました。

最後は全員で写真撮影をして終了となりました。
春の芽吹きが待ち遠しいですね。

LRT整備工事に伴う交通規制のお知らせ


 現在、本校敷地北側から、作新学院大学敷地北側にかけて、LRT整備関連の工事が行われています。それに伴い、2月10日(月)~3月31日(火)の期間、本校東門から出て、北に向かう道路が通行止めとなります。市役所から届いた文書並びに、地図を掲載しますのでご確認お願いします。
交通規制のお知らせ.pdf
交通規制位置図・迂回図.pdf

第3学期 始業式

本日、第3学期始業式が行われました。
 

本校で流行していたインフルエンザも落ち着きを見せ、
本日は通常通り東体育館にて行いました。

体調管理に十分留意し、気持ちを新たに3学期に臨みましょう。

道路工事に伴う、JRバス迂回ルートについて


令和2年1月7日(火)より、3月25日(水)までの期間、作新大学北側付近のLRT関連の道路工事に伴い、JRバスの運行ルートが一部変更されます。作新学院大学正門前のバス停「清陵高校」が、使えなくなり、400メートル弱南に離れた、「清陵高校南」というバス停が最寄りのバス停となります。バス会社のご厚意で帰りのバスの時刻が、それぞれ5分ずつ遅くなり、15時台は15:40に、16時台は16:44になります。バス路線図.pdf

第2学期 終業式

本日、第2学期終業式が行われました。
長かった2学期も無事に終えることができました。

本校では現在、インフルエンザが流行しています。
そのため、終業式は体育館に集合するのではなく
各ホームルームにて、放送で行われました。

冬休みは生活リズムが崩れがちですが、体調管理に
気をつけ、3学期を元気にスタートしましょう。

第3学期始業式は 1月8日(水) です。

年金セミナー


令和元年11月21日木曜日、宇都宮東年金事務所から講師の先生をお招きし、3年生を対象に年金セミナーを開催しました。

とても大切なことなのに、意外と知らない年金。
わかりやすく、時には動画も交えて説明していただきました。




さらにワークシートを使い、自分が将来どのくらいのお金が必要になるのかシミュレーションし、生徒たちも身をもって年金への意識を高めることができました。