清陵日誌

着任式

昨日、離任される先生方を送りだしたばかりですが、
本日は、今年度異動されてきた先生方の着任式を行いました。

着任式
着任された6名の先生方、授業や部活動などでお世話になりますが、
これからよろしくお願いいたします。

着任式の後、生徒部より生活面での約束事などを確認し、
課題テストに入りました。

今年1年の清陵生活がいよいよ本格的にスタートします。
新学年にあたり、各々目標を立てたことと思いますが、
初志貫徹できるよう皆でがんばっていきたいと思います。

始業式・離任式・対面式

本日は平成27年度の第1学期始業式を行いました。
卒業式以来、久々に3学年がそろいました。
全体

校長先生から、新学年を迎えるにあたり、今後1年間をどう過ごしていけばよいのか
を踏まえたあいさつをいただきました。
校長挨拶


続いて、離任式が行われました。
離任者あいさつ 
どの先生からも、思い出話と夢や希望を持って高校生活を過ごして欲しいと清陵生を
想った温かい言葉をいただきました。
生徒を代表して、生徒会から餞の言葉と花束が渡されました。
生徒会長あいさつ花束

春は出会いと別れが同時に訪れる季節、満開だった桜も今日はなごり雪に覆われ、
少しさみしそうでした。
なごり雪
 
最後に在校生と新入生の対面式が行われました。
対面
新入生も在校生も、新学期 気持ちを新たにし、良い1年となるよう励んで
ください。

第31回 入学式

本日 第31回入学式が行われました。
真新しい制服をまとい、気持ちも新鮮な新入生240名が入学を許可されました。

校長先生をはじめPTA会長、同窓会長よりお祝いと、高校生活を始めるにあたっての
心構え等のお言葉をいただきました。

新入生誓詞

これから3年間、ともに清陵高校で学び充実した高校生活を送ってください。
教職員一同も皆さんの成長を応援したいと思っています。

正副担任紹介

新入生オリエンテーション

本日、入学前のオリエンテーションを行いました。
中学時の制服で登校し、物品購入や校歌指導、入学式に向けた指導などを行い、
本校入学への準備も無事に完了したようです。

その後、在校生による部活動紹介があり、早速見学にまわる新入生もいました。
剣道部

明日は入学式、本校の制服に包まれ、気持ちも新たに登校してください。

南側職員駐車場の桜の品種を教えてください。

 本校南側職員駐車場の桜は、早咲きの桜で、校舎東側にあるソメイヨシノとは
明らかに品種は違うようです。
 4月2日お電話で品種の問い合わせがありましたが、本校の財産目録を調べ
ても記述がなく、生物の教員が調べても断定するまでにはいきませんでした。
 そこで、本校Webサイトを閲覧している皆様で、桜の品種を断定できる方が
いればご連絡ください。以下に校舎東側の桜(ソメイヨシノ)と南側職員駐車場
の桜の写真を掲載します。

手前の白い花がソメイヨシノです。奥に見えるピンク色の桜の品種がわかりません。

校舎東側のソメイヨシノです。

南側職員駐車場の桜です。

左がソメイヨシノ、右側がわかりません。

品種を特定できる方、お教えください。

部活動紹介ページ リニューアル

本日より、部活動のページをリニューアルし、公開いたします。
活動目標や、活動時間など、宇都宮清陵高校の部活動について
より一層理解を深められる内容となっておりますので、
ぜひご覧になってください。

部活動紹介へ⇒こちらをクリック

2学年春期特別講座

3月25日より27日まで2学年の希望生徒150名による春期特別講座が行われます。
場所は作新学院大学です。生徒たちは受験生としての意識を高めるために取り組んでいます。


開講式 校長先生や学年主任の黒崎先生より励ましの言葉をいただき
始まりました。


講座の様子 先生方の熱い授業や問題演習が行われました。
いつもとは違う場所で新鮮な気持ちで取り組めました。


お昼は生徒たちの楽しみの時間です。みんなで楽しく頂きました。
25日のメニューは ミックスフライとサラダ、スープとみかん でした。
26日はミートソース、27日はオムライスの予定です。

平成26年度 修業式

平成26年度 修業式が行われました。

賞状伝達式、学年末表彰では多くの生徒が表彰されました。

○HR対抗小倉百人一首かるた大会         ○第3回図書館クエスト
 
優勝1-4 準優勝2-2  第3位1-2   優勝 2-5飯村さん、2-2鈴木さん

○県吹奏楽ソロコンテスト高校生の部 金賞  ○県高文連 連盟賞
 
   バスクラリネット  吉住さん               齋藤さん

○高体連中部支部テニス大会女子団体3位  ○書初中央展 金賞3名、銀賞10名
 
        代表 上野さん                代表 大森さん

○実用英語技能検定合格 準2級14名、3級9名

        代表 森島さん

○学業賞

2年 阿部さん、渡邊さん、中村君、石川さん
1年 石井さん、廣田さん、須永君、堀井さん、森岡さん

○皆勤賞 2学年88名、1学年76名  精勤賞 2学年23名、1学年27名
 
    皆勤賞2学年代表 川元さん         皆勤賞1学年代表 齋藤さん

○生徒会活動功労賞                 ○部活動等功労賞(銀メダル)
 
  生徒会副会長(現会長) 渡邊さん      陸上競技2年女子800m 山口さん

その他
○図書館利用奨励賞 2年菊池君(239冊)  1年関本君(298冊)
○漢字コンクール成績優秀賞 
 2年 齋藤さん、石川さん、島田さん
 1年 石井さん、桜井さん、手塚君、小坂さん、中村さん
○英単・構文コンクール成績優秀賞 
 2年 島田さん、石川さん、大森さん、小菅さん、小林さん
 1年 菊池君、須永君、奧冨さん

校長式辞

校長式辞では、この1年間を振り返り『達成感』はありますか?と生徒に問いかけ、
1学年、2学年にそれぞれ、新学年に向けての心構えなどを話されました。最後に
『より広く より深く そして より高く』と学校指標を贈り、来年度に向けがんばるよ
うにと締めくくりました。

修業式後、卒業生による『合格体験講話』が行われました。

この3月に卒業した先輩方が、高校生活および受験・合格に至るまでの体験を在校生に
語ってくれました。これから進路を決定していく1.2年生にとって大変貴重な講話となり
ました。先輩方ありがとうございました。