文字
背景
行間
清陵日誌
高大連携事業
本日、作新学院大学にて、太田周学長と本校校長・白相寛との間で、
作新学院大学及び作新学院大学女子短期大学部と本校における
高大連携教育事業に関する協定書を交わしました。

これまでも、隣接している利便性を活かし、様々な教育活動において
御協力を頂いておりましたが、今回の高大連携事業の締結によって、
より円滑な連携を築くことができますことは、大変心強い限りです。
太田学長をはじめとする作新学院大学、作新学院大学女子短期大学の
皆さまには、今後ますますお世話になると思いますが、生徒ともども
宜しくお願いいたします。
作新学院大学及び作新学院大学女子短期大学部と本校における
高大連携教育事業に関する協定書を交わしました。
これまでも、隣接している利便性を活かし、様々な教育活動において
御協力を頂いておりましたが、今回の高大連携事業の締結によって、
より円滑な連携を築くことができますことは、大変心強い限りです。
太田学長をはじめとする作新学院大学、作新学院大学女子短期大学の
皆さまには、今後ますますお世話になると思いますが、生徒ともども
宜しくお願いいたします。
1学年保護者会・進路講演会
本日は、1学年の保護者会および進路講演会が行われました。
保護者会では、生徒の生活や学習に関する概況や類型選択の説明がありました。
進路講演会では、ベネッセコーポレーションの陸田氏を講師に招き、進路選択の
ポイントやデータを基にした目標設定、学習方法について話していただきました。
参加された保護者の皆様、お忙しい中、ありごとうございました。
修学旅行4日目
修学旅行も最終日になりました。
ホテルを出発した後、バスの中でビンゴゲームをしながら
太宰府天満宮に行きました。
参拝やお土産購入をした後、福岡空港より帰路につきました。
羽田空港で解散式を行い、バスにて栃木に戻りました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。


ホテルを出発した後、バスの中でビンゴゲームをしながら
太宰府天満宮に行きました。
参拝やお土産購入をした後、福岡空港より帰路につきました。
羽田空港で解散式を行い、バスにて栃木に戻りました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
平成26年度第1学年井頭公園遠足
本日、第1学年の井頭公園遠足が行われました。
天気にも恵まれ、往復約14kmの道のりを歩きました。

井頭公園に到着し、各クラスで集合写真を撮った後、
PTAの皆さんが用意してくださった豚汁をただきました。

豚汁をおいしくいただいた後、生徒たちは笑顔で帰路につきました。

天気にも恵まれ、往復約14kmの道のりを歩きました。
井頭公園に到着し、各クラスで集合写真を撮った後、
PTAの皆さんが用意してくださった豚汁をただきました。
豚汁をおいしくいただいた後、生徒たちは笑顔で帰路につきました。
交通指導や昼食の準備等でお世話になった保護者の皆さん、
ご協力いただきありがとうございました。 修学旅行3日目
本日はクラス別研修です。午前中は九十九島クルーズなどに行きました。
海の無い栃木県では体験できない美しい景色が見られました。
午後は福岡にあるマリンワールド海の中道という水族館へ行きました。
生徒たちはイルカのショーなどを見て楽しみました。
明日は最終日となります。
修学旅行2日目
本日は午前中長崎市内班別研修を行いました。
生徒たちは出島やグラバー園などを見学しました。
午後はハウステンボスへバスで移動し景色やアトラクションなどを楽しみました。
一日中歩き回り疲れましたが満喫することが出来ました。



生徒たちは出島やグラバー園などを見学しました。
午後はハウステンボスへバスで移動し景色やアトラクションなどを楽しみました。
一日中歩き回り疲れましたが満喫することが出来ました。
修学旅行一日目
本日より修学旅行が始まりました。
昨日荷物が送れなかったので、当日生徒に持ってきてもらいました。
無事荷物は飛行機と一緒に長崎へ到着し、ホテルに着きました。
本日は長崎の平和公園に行き、原爆落下中心地を見学しました。
また、長崎原爆資料館の見学の後、和田耕一さんより平和講話がありました。
平和の尊さを改めて感じることができました。
和田さん大変ありがとうございました。
本日は長崎ホテル清風に宿泊します、
夕食はお刺身や豚の角煮などおいしい食事でした。


昨日荷物が送れなかったので、当日生徒に持ってきてもらいました。
無事荷物は飛行機と一緒に長崎へ到着し、ホテルに着きました。
本日は長崎の平和公園に行き、原爆落下中心地を見学しました。
また、長崎原爆資料館の見学の後、和田耕一さんより平和講話がありました。
平和の尊さを改めて感じることができました。
和田さん大変ありがとうございました。
本日は長崎ホテル清風に宿泊します、
夕食はお刺身や豚の角煮などおいしい食事でした。
防犯・薬物乱用防止教室
本日、宇都宮東警察署の生活安全課 船田さんを講師に招き
防犯・薬物乱用防止教室を実施しました。
危険ドラッグ(以前の脱法ドラッグ)について、使用した際の危険性や
依存性などわかりやすく説明してくださいました。
また、宇都宮においても脱法ハーブによる事故が起きていることには
驚きました。
身近に潜む危険性について理解し、今後ますます防犯に努めたいと
思います。
1学年 性に関する講演会
本日は、1年生対象に性に関する講演会が実施されました。
専門家から性に関する正しい知識を学び、人間尊重、男女平等の
精神に基づいた生き方や自己の意思決定能力を身につけてもらう
ことが目的です。

講師として、自治医科大学名誉教授の高村先生をはじめ、ピアカウンセラー
として自治医科大学の学生さんにも来ていただきました。
照れてなかなか意見がでなかったクラスや明るく盛り上がっているクラスと
様々でしたが、性に関してまじめに考えることができたと思います。
先生方ありがとうございました。
専門家から性に関する正しい知識を学び、人間尊重、男女平等の
精神に基づいた生き方や自己の意思決定能力を身につけてもらう
ことが目的です。
講師として、自治医科大学名誉教授の高村先生をはじめ、ピアカウンセラー
として自治医科大学の学生さんにも来ていただきました。
照れてなかなか意見がでなかったクラスや明るく盛り上がっているクラスと
様々でしたが、性に関してまじめに考えることができたと思います。
先生方ありがとうございました。
清陵祭(校内公開)
待ちに待った清陵祭が、いよいよ開幕しました。
開幕セレモニーでは、文化部が普段の成果を発表しました。




午後はクラス展示や部活動ブースの校内公開となり、にぎやかでした。
明日は9時30分より一般公開となります。
開幕セレモニーでは、文化部が普段の成果を発表しました。
午後はクラス展示や部活動ブースの校内公開となり、にぎやかでした。
明日は9時30分より一般公開となります。
サイト内検索
学校紹介パンフレット
PDFダウンロードは
こちら
⇒2025清陵高学校パンフ.pdf