修学旅行研修発表【2学年】
1st Round
12月19日(火) 「総合的な探求の時間」等を利用し、10月に行った修学旅行・タクシー研修の成果発表を行いました。
それぞれの教室で、グループ毎にまとめたPowerPointの資料を基に、プロジェクターを使って発表。英語のセンテンスを必ず入れるというルールです。
Audience(観客)は、QRコードで読み取った投票ページで、わかりやすさ・構成・面白さ・行ってみたい度などをjudge(判定)しました。
まずQRコードを読み取ろう ↓
グループ発表。思い入れあり、照れあり、美しい画像あり、昼食の思い出食レポあり… ↓
各自のタブレットでjudgeタイム。Audienceマナーも完璧です。 ↓
こうして選ばれたクラス代表は、次のファイナルラウンドへ進みます。
Final Round
12月21日(木) ロングホームルームの時間。
厳正な審査の結果、選ばれた各クラス代表 5グループが、図書館からの配信で発表を行いました。
Go for it !
配信パネル側の発表者が画面に映り込みながらの発表です。パワーポイントの画像や動画の操作、音量の指示など、グループで協力しながら行いました。
すべての発表が終わった後、
Judgement time one minute!(息ピッタリ!)
運営に参加したサミット(クラス委員長・副委員長)の皆さん、お疲れさまでした。
集計の結果、2組がベストパフォーマンス賞に選ばれました。おめでとう!
2学年のビッグイベントである修学旅行は、これで一段落ですが、
これからの学校生活も全力で楽しみましょう‼ by the representation of 2-2