小中学生のための夏休み自由研究
連日猛暑日が続いています。涼を求めて、赤外放射温度計を
ポケットに入れて、温度の低い場所を探りました。
清陵高校の玄関:33℃ 玄関前のアスファルト:52℃

グリーンカーテン裏:40℃ 散水後のグランド:40℃ サッカー部テント下:35℃

清陵の森:33.0℃ 西昇降口桜の根元:32.6℃
場所によりかなり温度が違うことがわかります。
部屋の中の表面温度を測定して、熱がどこから入ってくるか調べては?
赤外放射温度計(赤外線温度計)は、物体の表面から放射される赤外線で温度を
はかる温度計です。物体表面の温度を1秒程度で測定します。(値段は2千円程度)
小中学生の夏休みの自由研究のヒントになればと思います。
ポケットに入れて、温度の低い場所を探りました。
清陵高校の玄関:33℃ 玄関前のアスファルト:52℃
グリーンカーテン裏:40℃ 散水後のグランド:40℃ サッカー部テント下:35℃
清陵の森:33.0℃ 西昇降口桜の根元:32.6℃
場所によりかなり温度が違うことがわかります。
部屋の中の表面温度を測定して、熱がどこから入ってくるか調べては?
赤外放射温度計(赤外線温度計)は、物体の表面から放射される赤外線で温度を
はかる温度計です。物体表面の温度を1秒程度で測定します。(値段は2千円程度)
小中学生の夏休みの自由研究のヒントになればと思います。