足南通信

足南通信

一斉交通街頭指導(8の日指導)が実施予定

 明日98(火)の朝の登校時間帯に、交通問題を考える会(足利市内高等学校・特別支援学校合同)主催の、一斉街頭指導が実施されます。この活動は足利市内全ての高等学校と特別支援学校の生徒が中心となり、足利警察交通課の協力の下、市内における交通マナーの向上と交通事故の防止を促していくことを目的に行われます。

 本校では、23年の交通委員とPTAの役員さん、教職員が校門付近、県駅前、増田医院付近の5叉路、JA梁田支店前、下渋垂交差点、中央病院付近に分かれて立ち、本校の生徒に対してだけでなく近隣の小学生や中学生、市民の皆さんにも挨拶と声がけをし、交通マナーの向上と事故防止の徹底を呼びかけます。
のぼり旗画像
この旗が目印です

土曜開放が始まります

9月、10月の2ヶ月間、土曜日の8:30~12:30の時間帯に勉強したい生徒を対象に学校の会議室を開放します。

就職試験や入試を控えた3年生の利用はもちろん、1年後、2年後を見据えて勉強したいと考えている1、2年生の参加も大歓迎です。是非活用してみてください。
土曜開放会場
会議室
※9月上旬の気温が高い日は、冷房の利く進学室使用します

オンライン授業試行

 本日、今後のオンライン授業の実施を見据えて、zoomを使って2年生の保健の授業を行いました。授業担当の教員が別室で授業をし、それを教室でスマートフォンやタブレットを使い、視聴しました。実際に生徒がどんな感想を持つのか、どんなところに問題が生じるかを知るために、事後アンケートをとり、生徒の率直な意見を聞きました。
 まだまだ課題はありますが、ICT機器を使用したオンライン授業の実現に向け、進めていきたいです。

 
 
 

面談週間スタート

 今日から1週間面談週間となります。進路や日々の学習で困っていること等がありましたら、担任の先生にどんどん相談しましょう。
 また、進路指導室に進路に関する資料を用意してありますので、ぜひ活用してください。

 

2学期始業式

 今日から2学期がスタートしました。今年の夏休みは例年より短く、また、外出自粛を余儀なくされましたが、どんな夏休みを過ごしましたか。
 まだまだ暑い日が続きますが、新型コロナウイルス感染症対策と熱中症対策をしながら、2学期も頑張っていきましょう。特に3年生にとっては進路実現に向けて大切な学期となります。就職の人も、進学の人も自分の希望する企業・学校に内定・合格できるように頑張ってください。