足南通信

足南通信

漢字検定が実施されました

 今日は本校を会場に漢字検定が行われました。今回は2級が1名、準2級が10名、3級が10名の計21名が挑戦しました。受検生徒の集合時間に会場となる教室へ足を運んでみると、みんな真剣な表情で漢検対策のテキストを見返していたり、ノートに漢字を書き込んで覚えていたりと、開始の直前まで勉強をしていました。

 果たして出来の方はどうだったでしょうか?後日の結果発表を楽しみに待ちましょう。

漢字検定1  漢字検定2

閉庁日のお知らせ

 夏休みが始まって約1週間が経ちました。3年生のみなさんは進路に向けて、1・2年生は課題に取り組んだり、部活に励んだりしているのではないでしょうか。

 さて、本題に入りますが、8月11日から14日までの間は学校が閉庁となります。学校に電話をしても連絡を取れなくなります。緊急の連絡等ありましたら、担任の先生の緊急連絡先までお願いします。

 夏休みが終わって元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

閉庁校舎  閉庁校庭
  


蔵書点検(図書室)

 7月3日より蔵書点検が実施されています。蔵書点検とは、図書室に置かれている蔵書がきちんとあるか、正しい棚に置かれているか、破損していたり内容が古すぎてふさわしくない図書があるかなど、図書室内の本を一冊一冊所蔵データーと照らし合わせるとても手間のかかる作業です。
 今回の蔵書点検では、各クラスの図書委員の生徒が日替わりで割り当てられ、午後1時から午後4時まで作業をしています。実際、図書室をのぞいてみると、今日担当のみなさんが黙々と点検作業を進めていました。3年生の委員の1人に話を聞くと、「ものすごい数の本を一冊ずつバーコードで読み込むのは大変。だけど達成感があります」と重たい本を胸に抱えバーコードリーダーをかざしながら話してくれました。蔵書の数は約2万4000冊。まだまだ先は長いようです。

本棚風景
 
読み取り データ確認
2人1組で、1人がバーコードを読み取り、もう1人がPCでデータを確認

夏本番!

 長かった梅雨もようやく明け、いっきに夏らしい季節になりました。連日うだるような暑さが続ており、緊急事態宣言下の自粛期間でなまっている体にはかなり応えます。

 このような暑さの中、たくさんの部が活動をしていました。部員たちは大粒の汗をびっしょりかきながら元気に練習に励んでいました
風景1   風景2

ICTプロフィシエンシー検定実施

 今日、本校パソコン室にてICTプロフィシエンシー検定(通称P)が実施されました。この検定を受験することで、パソコンのスキルを持っていることを示すことができ、就職や進学に有利な検定になります。

 昨日まで、放課後残って検定の対策をしている生徒が多数いました。受験した皆さん、手応えはどうでしたか?合格している自信はありますか?結果が返ってくるのを楽しみにしていてください。

 また、今回受験しなかった人でP検に興味がある生徒は、次回12月に実施する予定なので是非受験してみてください。
P検風景
放課後残って対策する生徒