幼稚園・保育所
小学校
中学校
高等学校
特別支援学級
教材研究のひろば
>
高等学校
>
保健体育
国語
地理歴史
公民
数学
理科
保健体育
芸術
外国語
家庭
情報
農業
工業
商業
水産
福祉
特別活動
総合的な
学習の時間
特別支援教育
アイコンの凡例
単元(題材)の指導計画
指導案
ワークシート
配布資料
視聴覚教材
研究の報告
実践の様子
教師向け資料
その他
領域別
新着順
閲覧数順
高等学校 : 保健体育
操作説明
(表示する)
画面右上のボタンで指導案の並び順を切り替えることができます。
指導案のタイトルの前の
をクリックすると、概要を開くことができます。
指導案のタイトルの前の
をクリックすると、概要を閉じることができます。
背景に色が付いている指導案
は、新教材キット(Web上で指導案を閲覧できる)です。
指導案名の右のアイコンの凡例です。
…… 単元(題材)の指導計画
…… 指導案
…… ワークシート
…… 配布資料
…… 視聴覚教材
…… 研究の報告
…… 実践の様子
…… 教師向け資料
…… その他
閲覧数順
<<前の10件
1
|
2
概要を表示する
概要を表示しない
ハンドボールの投げ方(H27初稿)(R6)
本県の子どもは「走る・跳ぶ・投げる」といった基礎的な運動能力が全国と比べて低く、特に運動能力に関しては、スポーツ庁が実施している全国調査において、中学2年生男子の記録が6年連続で最下位となっています。そこで、栃木県ハンドボール協会の協力により、ハンドボールの正しい持ち方や、ハンドボールの投げ方のポイントをまとめた映像資料集を作成しました。
体育「体育理論」における指導の工夫〜思考ツール(ベン図)を活用した授業実践〜(H27初稿)(R6)
この教材は、思考ツール(ベン図)を活用して、思考力・判断力の育成することを目指した授業の指導事例です。生徒の思考を促し、ねらいに迫るために、ベン図を用いた話合い活動やベン図を使用した後の学習活動の仕方を工夫しました。
器械運動(マット運動)(R5)
マット運動の学習指導案です。 回転系の技能の習得を中心に、自己に適した技を組み合わせて演技構成を考え発表するため、単元を通してICTを活用し、動作分析を行いました。
健康の保持増進と疾病の予防における指導の工夫(H29初稿)(R6)
保健の授業における生徒の対話を、表面的なものから深い学びにつなげるために、思考して問い続けられるように学習活動等を工夫した。取り組んだ2時間中1時間の指導案である。
<<前の10件
1
|
2
Total:
Today:
Yesterday: