高等学校 : 工業

操作説明(表示する)

閲覧数順

概要を表示する 概要を表示しない

「建築計画」におけるグループ活動の実践(H30)
 「建築計画」において「台所(家事空間)」を題材に扱った。視聴覚教材により、実物をイメージしながら個人の考えを明確にすることでグループでの話合いが活発になることを目指しました。この対話的な活動を行うことで、多様な意見や価値観があることに気付き、考えが深まる授業展開を目指しました。
金属の強さを考えよう(H28)
生徒が材料の加工法を選択する上で重要な、材料の機械的性質を知るために、金属の結晶格子の構造について、種類を紹介するだけにとどまらず、結晶格子の構造と機械的性質の関係を、金属の変形メカニズムを理解した上でグループで考えさせるために作成しました。
丁張り(H28)
自ら丁張りを施工するためにはどのような方法で、どのような器具を、どのように使用して施工するか、最初に一人一人の生徒に考えさせ、次に、ペアワークで同様のことを考えさせることや発表をとおして、最適な丁張りの施工方法を導きだし、実際に施工する実習を行った事例で活用したものです。
磁気作用の応用(H28)
直流電動機が磁界中の電流に働く力の応用例であることを示す。直流電動機と電磁力がどのような関係にあるのかを、徒自らが作り上げた実験装置を使いながら、個人での学習、及び少人数によるグループ活動をとおして、生徒の興味・関心を育みながら思考力を高めていくことを目指した授業の指導案である。
生徒の興味・関心を高める指導 ~専門知識の習得を目指し、補助教材を活用した授業展開について~(H30)
「機械設計」において「曲げ」を題材に扱った。計算結果を体験的に確認できる補助教材を用いることで生徒の主体的な学びの実現を目指しました。また、グループで計算結果を確認したり、問題作成したりする授業を展開することで対話的な学びの実現も目指しました。
プログラミング実習~processingを使って学ぶ~(R2)
プログラミングによる視覚的な表現(アニメーション、インタラクション等)ができるprocessingを使用した実習指導書です。
Total:000399 Today:001 Yesterday:001