お知らせ

お知らせ(令和6年度)

女子バレーボール部 北部新人大会結果報告

12月16日(土)、17日(日)に北部新人大会に参加しました。

結果は第3位に入賞することができました。

選手が6人、マネージャーが1人しかいない中で、全員が協力して最後まで頑張ることができました。決勝に進むことはできなかったものの、普段の練習の成果やチームワークが感じられる、良い試合になりました。

【結果】

対さくら清修高校 25-13 25-18

対高根沢高校 25-10 25-2

対大田原女子高校 17-25 21-25

黒磯小・中・高、合同あいさつ運動

 11/14(火)~11/16(木)の3日間、黒磯小学校、中学校、そして高等学校の生徒が、一緒になってあいさつ運動を行いました。

 朝7時30分から8時まで行われ、児童生徒たちが元気いっぱいの声で気持ちの良いあいさつを交わし、良い1日のスタートが切れたと思います。

 あいさつの輪が、学年や学校を越えて、さらには地域にまで広がっていくと素敵ですね。

 

黒磯小学校「花いっぱい運動」

11/1(水)に黒磯小学校で行われた「花いっぱい運動」に3学年生徒22名が参加しました。小学校二年生の生徒さんとともに中庭などに花を植える活動を通して、貴重なふれあいの時間を経験しました。

11/4(土)SSHサイエンス特別講座「放射線特講」参加

11/4(土)大田原高校で行われた特別講座に希望生徒4名が参加しました。日本科学技術振興財団の掛布先生から、放射線の性質等について説明を受け、船底塗料や湯ノ花などの資料の放射線測定や、大田原高校敷地内の自然放射線測定を行いました。ヒストグラムの見方や損傷細胞についてのモデル実験も行われ、参加生徒は楽しんで講義や実験に臨んでいました。

STEAM特別講座『ウェルビーイングの視点で新しい価値を創造しよう!-あなたの「ワクワク」をカタチに!-』

10/12(木)・10/19(木)の両日、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授 芝哲也先生をお招きして、STEAM特別講座を実施しました。

1日目は、各教室で「ウェルビーイング」や「幸せの4因子」などの説明のあと、「誰を幸せにしたいか・誰の困りごとを解決したいか」についてブレインストーミングやKJ法を用いたグループワークが行われました。

2日目は、1日目のワークショップをもとに、「2極ブレストリーミング」を行って最高と最悪の両極端な発想から家族や先生などの身近な人をを幸せにする新しいアイディアとコンセプトを作り出し、100円ショップで手に入るものを使って具体的な形(ダーティープロトタイピング)を作りました。

具体的な形になると新たな発見や楽しさがあり、生徒達は楽しんで製作や意見交換を行いました。