お知らせ

お知らせ(令和6年度)

4/23(火)生徒総会

 令和6年4月23日(火)、今年度の行事計画や生徒会予算案を決める生徒総会が行われました。

 総会の冒頭には、校長先生からご挨拶をいただきました。その中では、今年度の学校経営における努力目標に絡めて以下のようなお話がありました。

 「今年度の重点努力目標の一つが、『自己指導能力の育成を目指した教育活動の充実』でした。特に部活動について、やらされるのではなく、『自分たちで目標を立て、その目標に向け、自分たちで練習計画を立て、自分たちで実践しなさい』という話をしました。」

 「それは、生徒会活動や委員会活動についても同じです。これまでの取り組みに縛られることなく、新たなアイディアを出し合い、本当に自分たちの幸せにつながる自治的な取り組みを進めてください。」

 このお話を受け、生徒はよりいっそう真剣な面持ちで総会に臨みました。

 生徒会長からは生徒総会の意義についての話がありました。

 「生徒総会を開催する意義は2つあります。1つは、今年度の生徒会予算を決め、運用可能であるか審議すること。もう1つは、学校生活を送るうえでの疑問点を協議することです。生徒全員で主体的に総会に臨み、学校をよりよくしていきましょう。」

 各種委員会から今年度の活動計画案の報告を経て、今回の議題であった今年度の行事予定案や予算案は無事に承認されました。今後、生徒の皆さんが主体的に生徒会活動や部活動に臨むことを望みます。

 

4/24(水)6限「総合的な探究の時間」

いよいよ、STEAM教育モデル校の最終年。探究プログラムを充実させて今年も取り組んでいます。1年生はWell-beingについてブレインストーミング、2年生は探究計画書の作成と校外インタビューに向けた準備、3年生は興味・関心のある学問分野や職業についての調査を行っています。アドバイスする先生も楽しそうです。

 

 

令和6年度入学式

4月5日(金)に入学式を挙行しました。

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。

校長式辞にあったように「自主」的に学びを深め、「友愛」の精神をもって他者を認め、「不屈」の精神をもってこれから先の予測できない社会を生き抜く力をともに育んでいきましょう。

皆さんの成長と活躍を期待しています。

まちづくりセミナー2024参加

3月16日(土)那須塩原市商工会館で開催された「まちづくりセミナー2024」に希望生徒15名が参加しました。

はじめに、市長様から那須塩原市の様々な魅力や農業の現状などについて、瀧口政策統括監様から観光地復興のため尽力されてきたご経験などについて興味深いお話をいただきました。

その後、よりよいまちづくりを目指して商工会の皆さんとグループディスカッションを行い、話し合った内容を発表しました。最後に、市長様から各グループについて講評をいただきました。

生徒達には、自分達の住んでいるまちについて深く考える機会が持てたこと、地域を支える大人の皆さんとの意見交換ができたことなどが大変好評で、商工会の皆さんのユーモアを交えた進行にも助けられ笑顔の絶えない素晴らしい機会となりました。

    

令和6年度就学支援金の申請について(令和6年4月以降入学)

1 高等学校等就学支援金について

 本制度は、生徒の保護者等の所得に応じ、県立高校の授業料が無償になる国の制度です。返還の必要はありません。詳しくは、就学支援金制度の概要をご確認ください。

 なお、本制度を利用するためには、学校が指定する期限までに申請が必要です期限までに申請がない場合は、授業料を納入していただく場合がありますので、申請を希望する場合は必ず期限までに申請をお願いします

 受給申請するにあたり、就学支援金オンライン申請システム「e-Shienイーシエン)」を利用し、インターネットにより申請していただきます。

就学支援金制度の概要、FAQ等

 

2 高等学校等就学支援金の申請について

 以下の「操作手順の説明動画〈新規申請編〉」「e-Shien申請者向け利用マニュアル(2)新規申請編」等をご覧いただき、e-Shien上でのお手続きをお願いいたします。

 申請される際は、マイナンバーカードマイナンバー通知カードまたは個人番号が記載された住民票をご用意ください。

 ログインに必要となる「高等学校等就学支援金ログインID通知書」は、入学式の日に配布いたします。なお、ログインID・PWは在学中変更されませんので、卒業まで大切に保管してください。

 

※就学支援金を申請されない方も、e-Shien上で意向登録が必要となります。
※下記の「操作手順の説明動画〈新規申請編〉」が分かりやすく解説されておりますので、参考にしてください。

 

<申請時注意点>

※保護者等情報画面の電話番号を必ず入力してください。申請内容に不備があった場合の連絡に必要となります。
※保護者等情報画面の「収入状況提出方法」を選択する際は、「個人番号カードを使用して自己情報を提出する」もしくは「個人番号を入力する」のどちらかを選択してください。

 

<オンライン申請登録期限>

令和6年4月5日(金)入学式から

令和6年4月19日(金)までに登録してください(期限厳守)

 

e-Shienへのアクセス

e-Shien

操作手順の説明動画

高等学校等就学支援金オンライン申請(e-Shien)の操作方法<新規申請編>

高等学校等就学支援金オンライン申請システムe-Shien申請者向け利用マニュアル

(2)新規申請編

 

(注意事項)
※市町村民税が未申告の場合は、課税情報の確認ができないため、税の申告後に、改めて住民税決定証明書等の提出をお願いする場合があります。税の申告が済んでいない場合は、必ず事前に申告手続きを行っていただくようお願いします

 

3 税照会情報の不開示を希望する場合

 提出されたマイナンバーで課税情報を照会するにあたって、DVや虐待等の被害により避難されている方は、希望する場合、所在地につながる情報を秘匿するため、マイナポータルで閲覧できる照会関連情報を不開示とすることができます。

 情報の不開示を希望する方は、オンライン申請と併せて、合格発表の際に配布した「情報不開示希望申出書」を令和6年4月19日(金)までに黒磯高校事務室へ提出願います。

 

 

黒磯高等学校 事務室
℡ 0287-62-0101

 

令和6年度就学支援金の申請について(令和6年4月以降入学).pdf

第75回卒業式

3月1日、第75回卒業式が挙行されました。

朝までは霙の降るあいにくの天気でしたが、式中には卒業生の門出を祝福するかのように晴れ、190名が巣立っていきました。

5年ぶりに行動制限のない卒業式となり、在校生も体育館に入って大きな声で校歌を歌い、感動的な式となりました。

卒業生の今後の活躍を楽しみにしています。

3/3(日)SSH特別講座「物理プレチャレンジ(物理実験講習会)」参加

3月3日(日)大田原高校にて、長谷川修司先生(東京大学)をお招きし、物理チャレンジ(第一チャレンジ)に向けた物理実験の仕方・レポートの書き方の講習会が行われました。本校からは希望者2年生3名が参加しました。

結論を得るための実験の仕方やまとめ方のポイント、物理チャレンジ本大会の様子について講義を受けた後、発光ダイオードに流れる電流やかかる電圧の変化をグラフ化し、ダイオードの特性を調べました。さらに、回折格子を用いて発光ダイオードの光の波長測定まで行いました。

参加した生徒たちは、普段は取り組めない実験ができ、レポートの書き方・まとめ方がわかったこと、発光ダイオードの特性を詳しく知れたことに感心をした様子で、満足度の高い講座となりました。

 

 

2学年 総合的な探究の時間 ポスター発表会

 2月22日(木)の6・7時間目に、2学年の生徒で総合的な探究の時間の1年間のまとめとして、ポスター発表会を実施した。

 今年度の2学年の総合的な探究の時間では、4クラス混合で4~5人のチームを作り、興味関心のあるものと「栃木」を組み合わせたテーマで探究を実践してきた。生徒は校外に出てインタビューを実施したり、生徒を対象にアンケートを取ったりと様々な活動を行ってきた。

 今回の発表では、そのまとめとして作成したポスターを教室に掲示し、ポスターセッション形式で発表する生徒と聞く生徒に分かれて実施した。インターネットでの調べ学習にとどまらない、豊かでオリジナリティのある発表を行うことができた。探究の途中では行き詰まったり悩んだりする姿もあったが、発表後は達成感と満足感のある表情が見られた。

那須塩原市長とのタウンミーティングについて

令和6年1月16日(火)に渡辺市長にご来校いただき、タウンミーティングを開催させていただきました。当日は参加希望生徒14名と市長さんが街づくりや市の魅力、問題点などについて話し合いました。直接市長さんと話す機会をいただき、生徒にとって大変貴重な経験となりました。

女子バレーボール部 北部新人大会結果報告

12月16日(土)、17日(日)に北部新人大会に参加しました。

結果は第3位に入賞することができました。

選手が6人、マネージャーが1人しかいない中で、全員が協力して最後まで頑張ることができました。決勝に進むことはできなかったものの、普段の練習の成果やチームワークが感じられる、良い試合になりました。

【結果】

対さくら清修高校 25-13 25-18

対高根沢高校 25-10 25-2

対大田原女子高校 17-25 21-25

黒磯小・中・高、合同あいさつ運動

 11/14(火)~11/16(木)の3日間、黒磯小学校、中学校、そして高等学校の生徒が、一緒になってあいさつ運動を行いました。

 朝7時30分から8時まで行われ、児童生徒たちが元気いっぱいの声で気持ちの良いあいさつを交わし、良い1日のスタートが切れたと思います。

 あいさつの輪が、学年や学校を越えて、さらには地域にまで広がっていくと素敵ですね。

 

黒磯小学校「花いっぱい運動」

11/1(水)に黒磯小学校で行われた「花いっぱい運動」に3学年生徒22名が参加しました。小学校二年生の生徒さんとともに中庭などに花を植える活動を通して、貴重なふれあいの時間を経験しました。

11/4(土)SSHサイエンス特別講座「放射線特講」参加

11/4(土)大田原高校で行われた特別講座に希望生徒4名が参加しました。日本科学技術振興財団の掛布先生から、放射線の性質等について説明を受け、船底塗料や湯ノ花などの資料の放射線測定や、大田原高校敷地内の自然放射線測定を行いました。ヒストグラムの見方や損傷細胞についてのモデル実験も行われ、参加生徒は楽しんで講義や実験に臨んでいました。

STEAM特別講座『ウェルビーイングの視点で新しい価値を創造しよう!-あなたの「ワクワク」をカタチに!-』

10/12(木)・10/19(木)の両日、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授 芝哲也先生をお招きして、STEAM特別講座を実施しました。

1日目は、各教室で「ウェルビーイング」や「幸せの4因子」などの説明のあと、「誰を幸せにしたいか・誰の困りごとを解決したいか」についてブレインストーミングやKJ法を用いたグループワークが行われました。

2日目は、1日目のワークショップをもとに、「2極ブレストリーミング」を行って最高と最悪の両極端な発想から家族や先生などの身近な人をを幸せにする新しいアイディアとコンセプトを作り出し、100円ショップで手に入るものを使って具体的な形(ダーティープロトタイピング)を作りました。

具体的な形になると新たな発見や楽しさがあり、生徒達は楽しんで製作や意見交換を行いました。

「科学の甲子園」栃木県大会参加

10/22(日)宇都宮大学陽東キャンパスで開催された「科学の甲子園」栃木県大会に2年生6名が参加しました。午前は数学・物理・化学・生物・地学・情報の6分野の筆記競技を50分で行い、午後はモーターとプロペラを動力源とするウインドカーを50分で製作し、時間内に規定コースを走らせる実験競技を行いました。

実験競技のでは、前日までうまくできなかったウインドカーの反転機構(進行方向を変えるしくみ)も時間内の製作に成功しましたが、競技本番でうまく走行できませんでした。

上位に入ることはできませんでしたが、参加生徒達は楽しく前向きに取り組むことができました。

芸術鑑賞会

10/13(金)大正堂くろいそみるひぃホールにて、岡田知之パーカッションアンサンブルによる芸術鑑賞会が行われました。

最初の演奏は「3×3」という曲名で3つの木琴、3つの鉄琴、3つの太鼓(ティンパニーやドラムなど)を使った軽快な打楽器のリズムから始まりました。3曲目に演奏された「桜と花」では、木琴・鉄琴によるミステリアスな音色と一転して元気な音色に曲調が変わる変化を楽しみました。曲の合間に行われる説明でも、撥を変えるだけで音色に変化が出ることを実演してくださいました。

7曲目に演奏された「TABLE MUSIC」は演奏名の通りテーブルを打楽器として使い演奏するものでした。板のテーブルに布を敷き、板をたたく、指ではじく、こする、などをして音を出し、3人の奏者がタイミングを合わせたりずらしたりして音を奏でるさまは圧巻でした。アンコールではボディパーカッションを披露してくださいました。「音が鳴るものはすべ打楽器」という奏者の神髄を体現した素晴らしい演奏でした。

【修学旅行】4日目レポート

10月6日(金)、生徒は6時に起床し、大きな荷物を発送したあと、2・3泊目の宿「ホテルマンデー京都烏丸二条」の各部屋で朝食の弁当を食べました。

8時ごろ、バスに乗車し、事前に各クラスで選択したルートの研修に出発しました。

1組は、北野天満宮を昇殿参拝、集合写真を撮影、京都タワー内の京菓子店「甘春堂」で和菓子作りを体験、二条城を見学しました。

2組は、北野天満宮を昇殿参拝、集合写真を撮影、体験施設「八つ橋庵とししゅうやかた」で和菓子作りを体験、東寺を見学しました。

3組は、「レストラン嵐山」で数珠・お守り作りを体験、嵐山で買い物、天龍寺と二条城を見学しました。

4組は、北野天満宮を昇殿参拝、集合写真を撮影、金閣寺を見学、嵯峨野の「甘春堂」で和菓子作りを体験しました。

12時30分ごろ、京都駅前のホテル「ハトヤ瑞鳳閣」で昼食の京料理を食べました。

その後、解散式を行い、徒歩で京都駅に移動しました。

14時33分発の東海道新幹線で移動し、17時12分、東京駅に到着しました。

強風のため発車が遅れた17時36分発の東北新幹線で移動し、予定どおり18時45分、那須塩原駅に到着、解散しました。

以上で、修学旅行の全日程が終了しました。

今回の修学旅行にご協力いただいた、すべての方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

【修学旅行】3日目レポート

10月5日(木)、生徒は6時30分に起床し、2・3泊目の宿「ホテルマンデー京都烏丸二条」の各部屋で朝食の弁当を食べました。

8時10分からタクシーで班別行動に出発しました。

清水寺や金閣寺など、京都の観光地をタクシーで自由に見学しながら、昼食を食べました。

17時30分、渡月橋近くの「レストラン嵐山」に集合し、夕食のすき焼きを食べました。

19時30分、バスで「ホテルマンデー京都烏丸二条」に到着しました。

最終日の4日目は、各クラスで選択した研修を実施したあと、京都駅前の「ハトヤ瑞鳳閣」で昼食を食べ、解散式を行い、18時45分に東海道・東北新幹線で那須塩原駅に帰着する予定です。

【修学旅行】2日目レポート

10月4日(水)、生徒は6時に起床し、1泊目の宿「ANAクラウンプラザホテル広島」の大広間で朝食を食べました。

ホテルからバスで移動し、8時50分、宮島口桟橋に到着しました。

フェリーで移動し、9時15分、日本三景・宮島に到着しました。世界遺産・厳島神社を参拝しました。

ふたたびフェリーで本土に戻り、バスで移動し、12時20分、広島駅に到着しました。そこから山陽新幹線で移動し、14時28分、新大阪駅に到着しました。

新大阪駅から班別研修を開始しました。道頓堀やユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどの観光地を自由に見学し、各班さまざまなルートで京都に移動しながら、夕食を食べました。

19時30分~20時ごろ、2・3泊目の宿「ホテルマンデー京都烏丸二条」に到着しました。

3日目は、各班タクシーで京都を見学したあと、「レストラン嵐山」で夕食を食べる予定です。

【修学旅行】1日目レポート

10月3日(火)、本校の2年生155名が修学旅行に出発しました。

6時50分、那須塩原駅に集合しました。

東北新幹線で移動し、8時28分、東京駅に到着しました。

東海道・山陽新幹線の車内で弁当を食べ、12時48分、広島駅に到着しました。

広島駅からバスで移動し、平和記念公園を訪れました。生徒会長・副会長が原爆死没者慰霊碑に献花し、全員で黙とうを捧げました。

バスガイドさんの案内で、原爆ドームなどの平和記念碑を見学しました。平和記念資料館では、原爆による被害の悲惨さと平和の尊さを学びました。

16時30分、バスで広島駅に戻り、おみやげを購入しました。

18時、様々なお好み焼き店が入った施設「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」で、目の前で調理された広島のお好み焼きを食べました。

19時15分、1泊目の宿「ANAクラウンプラザホテル広島」に到着しました。

2日目は、フェリーで宮島に移動して厳島神社を見学したあと、新幹線で大阪を訪れ、班別研修をしながら京都に移動する予定です。

2学年被爆者講話

9月25日(月)7時間目に2学年向けに被爆者講話を実施しました。

講師にはしらさぎ会より三松保則さんにお越しいただきました。

被爆後の広島の状況や、戦争の恐ろしさについて話を聞くことができました。

修学旅行では広島の原爆ドーム・資料館に行きます。今回伺ったお話を忘れず、見学に向かいたいと思います。

旧生徒会役員退任式・新生徒会役員任命式

 9月19日(火)に旧生徒会役員退任式・新生徒会役員任命式が行われました。

 今回6名の生徒会役員が退任しました。退任した役員は学校行事だけでなく、様々な場面で黒磯高校の代表として活躍してくれました。本当にお疲れ様でした。

 また、17名の生徒が新役員に任命されました。新役員として、新型コロナウイルスの規制が緩和された今、学校行事や普段の学校生活をよりよくするだけでなく、創立100周年の準備など、去年よりもやることが盛りだくさんです。新役員で協力して乗り越えていきましょう。

 生徒会は生徒会役員だけでなく、全校生徒の協力があって成り立つものです。全員で協力して黒磯高校を盛り上げていきましょう。

女子バレー部 選手権大会県予選 結果報告

9月16日(土)、9月18日(月)に開催された第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦に参加いたしました。

 

結果は、以下の通りです。

1回戦対佐野・足利合同チーム 25-16 25-20

2回戦対宇都宮南高校 6-25 16-25

 

2回戦は厳しい状況の中でも最後まであきらめず戦うことができました。

特設HP(下野新聞社)では、試合中の写真が公開されておりますので、ぜひご覧ください。

第45回栃高文連総合文化祭参加報告(合唱)

9/7(木)に、宇都宮市文化会館にて、第45回栃高文連総合文化祭に参加してまいりました。

結果、優秀賞と、来年の第48回全国高等学校総合文化祭への推薦をいただくことができました!

演奏した曲は、今年度の県コンクール自由曲の2曲で、

混声合唱のための「やさしさは愛じゃない」より

どきん どきん

やさしさは愛じゃない

です。

県のコンクールでは、関東へあと一歩、という本当に悔しい思いをしましたが、今回は気負わずに、練習の成果を発揮できていました。

第45回栃高文連総合文化祭は、令和6年8月5日(月)に岐阜県の可児市文化創造センターで行います。応援よろしくお願いします。

(詳細は清流の国ぎふ総文2024 公式ウェブサイトでご確認できます。 https://gifu-bunkasai2024.pref.gifu.lg.jp/

那北地区県立学校交通問題連絡協議会

昨日、那須拓陽高校にて第二回「那北地区県立学校交通問題連絡協議会~交通問題を考える会~」が開催され、生徒参加のもと那須塩原警察署からお越しいただいた警察官の方の講話を聴き、交通問題について話し合いをしてまいりました。

各校から2名ずつ参加し本校は、大田原高校と那須清峰高校の6名で高校生の交通問題の課題や、その解決方法について緊張しながらも真剣に話し合っていました。四月からのヘルメットの義務化や、まだまだ多いイヤホンをつけた運転等、生徒たちが自身で感じている問題にどう向き合うかを考えるとてもいい経験でした。

今月、各地域で秋の交通安全週間が実施されるので無事故・無違反での学校生活を送れるように活動を続けていきます。

 

           講話・ディスカッションの様子

黒磯高祭 一般公開

 9月2日(土)に黒磯高祭一般公開が行われました。今年は4年ぶりの一般公開となり多くの来場者でにぎわいました。今年の来場者はなんと約1400名でした。たくさんの方々にご来場いただき、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

 

黒磯高祭 校内発表

 9月1日(金)は黒磯高祭の校内発表日でした。午前中に開会式に引き続きクラス紹介動画と文化部の発表を行いました。文化部発表では各部活動の練習の成果が十分に発揮されており、様々なパフォーマンスにとても感動しました。

 午後にはクラスの催し物と有志発表が行われました。お化け屋敷や脱出迷路、コーヒーカップのアトラクションに加え、フォトスポットやメイド喫茶など様々な催し物があり、生徒たちは十分に楽しんでいました。

 体育館での有志発表は映画やダンス、バンドなど非常ににぎわいました。春から楽器を始めたとは思えないほど上手な演奏を聴くことができました。

 明日は一般公開日です。多くの来場者が来てくれることを楽しみにしています。

 

黒磯高祭 1日準備

 8月31日(木)は終日黒磯高祭の準備が行われました。生徒の皆さんは各クラスの出し物や文化部発表、有志発表の準備に汗を流していました。

 今年は4年ぶりの一般公開を控えているので、準備に熱が入っています。多くの来場者が来てくれるよう精一杯準備します。皆様のご来場をお待ちしております。

【来場者へのお願い】

①校内禁煙です。

②一般の方の写真・動画撮影をご遠慮いただいております。

③校内では食事を取ることができません。

④ごみはお持ち帰りください。

⑤スリッパや上履きをご持参ください。

⑥できるだけ公共交通機関をご利用ください。

⑦高温が予想されますので、水分を多めにお持ちください。こまめな水分補給をお願いします。

令和5年度「一日体験学習」のご報告

8月23日(水)、黒磯高校への進学を検討している中学3年生とその保護者向けに、「一日体験学習」を実施いたしました。

今年度、午前と午後の部を合わせ、計859人の中学生・保護者の参加申込がありました。

当日は、校長挨拶をはじめとし、進路指導部長による進路状況説明、映像による授業紹介・部活動紹介、本校生徒による学校紹介、質疑応答、部活動見学を行いました。

この機会を通じて、本校の教育方針や学校生活を直接感じてもらうことができました。不安定な天気の中、ご来校ありがとうございました。

宇都宮大学工学部実験講座

8月3日(木) 宇都宮大学工学部(陽東キャンパス)にて、岩手県立水沢高等学校と合同で、宇都宮大学大学院工学研究科の各研究室で実験講座が行われました。本校からは7名の生徒(3学年5名、2学年2名)が参加しました。

 東口研究室をはじめ多くの研究室の大学院生のご協力のもと、レーザー工学・医療工学・空間ディスプレイ工学・有機合成化学の分野に分かれ各テーマに沿った実験を行いました。

 大学院生のサポートのもと、生徒が主体となって準備から行い、実験装置を組み立て、実験を行っていました。ときには難解な手順や原理も、大学院生に聞くなどして懸命に解決をはかりました。

 昼食の時間は、宇都宮大学工学部の学食を利用しました。

 昼食を取った後も引き続き実験です。数名の生徒は疲れが見えていましたが、最後まで諦めることなく頑張っていました。実験が成功した班、うまくいかなかった班それぞれありましたが、実験の結果、うまくいかなかったとしても、次に繋げるためにその実験やデータから何を学べたかを把握することが大事です。それが研究への第一歩なります。

 最後に、高校生から大学院生への質問コーナーがありました。受験勉強のことや大学での生活のことなど様々、質問をしていました。

 今回の実験講座を通して、「大学(工学部)の研究ってどんなものなのだろう?」という疑問に対するイメージが深まったのではないかと思います。進路選択の材料にして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

STEAM教育推進事業モデル校4校合同「STEAM体験DoCAMP」参加

 8月3(木)チサンホテル宇都宮にて、STEAM教育推進事業モデル校4校の生徒が集合して、「STEAM体験DoCAMP」が開催されました。本校からは6名の生徒が参加しました。

 はじめに、本田技術研究所の方からHondaが取り組む様々な課題についての説明を受け、4校合同の5グループに分かれて、グループ毎の課題解決モデルの作成・提案を行いました。モデルの作成では、IoTプログラミングキットやAIによる画像認識などのレクチャーを受け、学んだ技術と段ボールや粘土を使って具体的な形として提案をしました。

 成果発表は、那須塩原市での高速道路を生かした発電や、臨場感あふれるライブのバーチャル体験、職業体験のシミュレーションなど、高校生らしい柔軟な発想の提案が行われました。

 はじめは、戸惑いながら始まったワークショップも、アイディア出しやモデル作成の中でチームワークが芽生え、楽しみながら満足度の高い体験ができました。

 

       

 

女子バレーボール部 北部大会結果報告

7月31日(月)、8月1日(火)に実施された北部総合体育大会バレーボール競技に参加しました。

1回戦 対矢板東高校 25-15 25-18

2回戦 対黒磯南高校 25-21 25-21

3回戦 対那須拓陽高校 14-25 13-25

1回戦、2回戦は順調に勝ち進みましたが、3回戦で敗退となりました。3回戦では相手のペースに飲まれ、選手にはつらい展開が続きましたが、最後まで頑張り抜くことができました。

結果は3位入賞となります。

3年生が引退し新体制となって初めての大会で、良い結果を残すことができました。

 

黒磯高祭ポスターについて

黒磯高祭のポスターが完成しました。

一般公開は9月2日(土)で、事前の申し込みは不要です。多くの方のご来場をお待ちしております。

※今後のコロナウイルス感染状況により、一般公開が中止となる場合があります。

※駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

※一般の方の写真・動画撮影をご遠慮いただいております。

 

宇都宮大学グローバルサイエンス(iP-U)移動講座 参加

  7/25(火)大田原高校にてiP-U移動講座「空中ディスプレイ」と「DNAを見る~DNAの電気泳動と制限酵素~」が開催されました。本校からは希望生徒5名が参加しました。

   講座「空中ディスプレイ」では、アクリル板や再帰性反射素材を用いた実験工作を行い、宇都宮大学発の空中ディスプレイの研究について説明を受けました。講座「DNAを見る」ではタマネギなどから抽出して処理したDNAを電気泳動させて観察し、研究室の大学院生の研究などの説明を受けました。

  参加生徒達は、高校では体験できない実験に興味を持って取り組んでいました。

 

  

 

一日体験学習の実施について

令和5年度の一日体験学習について、参加人数多数のため、午前と午後の2部制で実施させていただきます。午前と午後の割り振りにつきましては、各中学校宛にメールにてお知らせいたしますのでご確認ください。(最終更新日:2023.7.12)

2学年 修学旅行事前講演

6月28日(金)期末試験終了後、2学年の生徒を対象に修学旅行に向けた京都の観光名所等を紹介する講演を実施しました。

今回は、株式会社「らくたび」さんをお招きし、京都にある世界遺産や神社と寺院の違い等をわかりやすく説明していただきました。

生徒たちも興味をもって話を聞いており、修学旅行に向けて気持ちを高めることができました。

剣道部 団体戦出場剣道部 団体戦出場

6月23日(金),24日(土) 宇都宮市のユウケイ武道館で全国高校総体県予選会がありました。
男子は経験者が3人揃い,久しぶりに団体メンバーを組んで出場することができました。
結果は,今市工業高校に4-6で初戦敗退しましたが,人数のハンディキャップもありながらも,善戦しました。
女子個人でも1年生の坂内さんが出場し,検討むなしく1回戦で敗退しました。
日頃の練習不足を痛感する2日間でした。
次回は7月15日(土)に県北体育館で行われる,高体連北部支部大会に照準をしぼって,また練習に励みたいと思います,

柔道部壮行会・留学生送別式

6月23日(金)、7月2日(日)に行われる関東ジュニア柔道体重別選手権大会(埼玉県立武道館)に出場する柔道部の生徒の壮行会と、留学生のヘイデン君の送別式を行いました。送別式でヘイデン君はすべて日本語でスピーチを行い、約1年間の留学期間での日本語の上達ぶりを披露しました。スピーチの最後では「日本が大好きです!」と話を締めくくり、会場は大いに沸きました。ヘイデン君の帰国後の活躍を黒磯高校一同祈っています。

インターネットトラブルセミナー

 6月20日(火)7時限目に那須塩原市役所生活課のご協力の下、全校生徒対象にインターネットトラブルセミナーを実施いたしました。1年3組を講話会場として、各HR教室へ配信する形で行いました。

 一般社団法人ECネットワーク理事の原田由里先生より、SNSやスマホゲームといった生徒にとって身近な事例をもとに、インターネットとの関わり方についてとても分かりやすくご講話いただきました。

 このセミナーを機に、生徒一人一人が自身のインターネットの使い方について振り返ることができました。また、インターネットが使いやすくなった現在だからこそ、より想像力やマナーを持って活用していくことが大切だと改めて学ぶことができました。

 

二輪車安全運転講習会実施報告

16日(金)にカーアカデミー那須高原にて、栃木県二輪車安全運転推進委員会主催のもと「二輪車安全運転講習会」を実施してきました。

通学に原動付自転車を使用している生徒対象に毎年実施しており、今年は17名の生徒が、原付バイクの整備確認、交通法規の復習と安全に運転するための実技講習を受講してきました。

真剣に警察官の話を聞き、実技講習にも積極的に取り組む姿に、お褒めの言葉をいただきました。参加した生徒の皆さんは、無事故無違反、安全運転を心がけて今後の学校生活を充実させられるように生かしていきましょう。

    

思春期保健講座

6月13日に1、2年生を対象に思春期保健講座を実施しました。

助産師の先生を迎え、「高校生の生と性」というテーマで妊娠や出産の知識はもちろんのこと、自分の生き方を考えていこうというお話をしていただきました。

生徒からは「元から持っていた知識や中学校で教えてもらった知識を復習する良い機会になりました。大人になるまでに、これからも正しい性の知識を蓄えていきたいです。」「相手とお互い尊重しあって性に向き合って行かなくては行けないと思った。」といった感想がありました。

 

   

 

創立記念式典・記念講演会

 6月9日(金)本校体育館で第98回創立記念式典を開催しました。
 校長式辞では、創立の基礎を作ることになった青木周蔵や先人たちの軌跡について話がありました。荒れた大地を開墾することは容易ではなく私財をなげうって先人たちが那須野が原を整備していきました。黒磯高校は、そうした先人たちの努力や情熱があったからこそできた高校であり、本校の生徒はその精神である「自主、友愛、不屈」を受け継いでいく義務があると、生徒としての自覚を問う内容でした。
 続く記念講演会では、本校の卒業生である、フリーライター 渋井哲也氏から講演がありました。「子ども・若者の姿を追ってきた」というタイトルで、渋井氏がこれまでの取材で出会ってきた少年少女を通して、現代社会が抱える様々な問題や課題について話してくださいました。講話の最後に、取材するにあたって「子供たちに単に共感するのではなく、ともに苦しむこと、共感共苦が大事だと思う。」とおっしゃっていました。生徒会長がお礼の言葉として、「世の中のあらゆる物事に触れることができるとても良い機会でした。今日学んだ教訓や知識を今後の人生に生かしていきたい」と述べました。

女子バレーボール部 全国総体県予選大会結果報告

6月10日(土)に県南体育館で実施されました 令和5年度全国高校総合体育大会栃木県予選会 に参加しました。結果は、1回戦で勝利したものの、2回戦で敗退となりました。選手みな両試合とも粘り強く最後まで戦いました。3年生はこの大会で引退となります。応援ありがとうございました。

第1回戦 対栃木翔南2-1(24-26.25-15.25-13)

第2回戦 対小山南0-2(18-25.20-25)

5/24(水)、5/25(木) 校内球技大会

 5/24(水)、5/25(木)に校内球技大会が行われました。今年度は、サッカー、ソフトテニス、卓球、バレーボールの4種目での実施でした。2日間とも晴天に恵まれ、生徒たちは最後まで全力で競技に臨みました。

 今年度はコロナによる制限が緩和され、声援ありの球技大会になりました。声援があることもあり、各種目は大盛り上がり。プレーをしている生徒も、応援している生徒も心を一つにして戦っていました。

 また、今年度は新たな試みとして、2日目の午後にはクラス対抗のドッジボールが行われました。競技上のルールや安全性など様々なことに配慮し、生徒会役員を中心に計画を練りながらの実施になりました。全校生徒が参加できる競技だったので、毎試合白熱の戦いが繰り広げられました。今年度初の試みでしたが大成功に終わりました。

 生徒の皆さん、2日間お疲れさまでした。

選手宣誓

サッカー

ソフトテニス

卓球

バレーボール

ドッジボール

5/23(火)「総合的な探究の時間」実施(1・2年生)

球技大会が順延となり、1・2年生のLHRは「総合的な探究の時間」に変更です。1年生は適職診断をもとにしたマンダラートから「料理」「AI」「校長先生」などのキーワードを1つ選んでマインドマップ作りをしました。2年生は「言語」「芸術」「社会」「科学技術」「生命」「教育」の各分野で、「栃木×(興味のあるテーマ)」として今後探究していくチームの問いを考えています。