2021年1月の記事一覧

生産機械科2年 MC実習 5週目

生産機械科2年 実習紹介!!

 本日は生産機械科2年生において実習が行われました。今回は「MC実習」の5週目についてご紹介いたします。

 今回は、MC(マシニングセンタ)における工具の上下について学習しました。下図の説明にあるように、回転する工具で切削を行う際には、工具の上下運動で溝の深さが決まります。適切な高さで切削を行わないと、故障や事故の原因になります。


 工具の上下について


 下図は、誤ったプログラムにより、加工途中で、工具が意図しない切削を行った時の製品です。工具の上下のプログラムを間違えると、このように傷になってしまい、最悪の場合は工具が折れたり、主軸(回転運動を与える部分)が歪んでしまいます。
 自動制御で行う加工だからこそ、プログラムが非常に重要であり、作業の安全性や、製品の質に関わってきます。


 失敗した製品の例

 工具の違いについても学習しました。ドリル(穴をあける)やエンドミル(溝を削る)など、用途に応じて自動で工具を交換するのが、MC(マシニングセンタ)の強みでもあります。


 各種の工具
 
 次回は、1月22日(金)生産機械科1年生の工業技術基礎についてご紹介します。