令和3年1月8日(金)
3学期始業式が行われました。感染症拡大防止の観点から、体育館には集合せず、
放送での実施となりました。
校長先生から、以下のお話をいただきました。
まず、「
失敗したときに大切なこと」について。
皆さんが努力していることで、失敗したり、頑張っても思うような結果が出なかったり、苦しい時期があったりして、落ち込むこともあるかもしれません。
そのあとにどうするのか、何をするのかが大切です。 次に、「
変化のときこそがチャンス」です。(
CHANGE →
CHANCE )
『昨日より今日の自分はこう変わった。』『明日の自分はこう変わりたい。』など、自分を変えていくことで、将来の夢や目標に向かって大きなチャンスをつかんだり、チャンスを広げていくことができます。ぜひ、今年は自分を変える年にしてもらいたいと思います。
3学期は、3年生にとっては進路実現に向けて大切な時期です。
1日1日を大切にして、頑張ってください。1、2年生にとっては、来年度に向けて準備をする大切な時期です。
チャンスをつかめるよう、チャンスを広げられるよう、祈っています。
新型コロナウイルスに関して、栃木県内では12月下旬に医療危機警報が発令され、また警戒度4に達したことから、本校では、冬休み中の予定を大幅に変更してもらう部活動もありました。感染者数の爆発的な増加に加え、日本でも変異種が確認されるなど、感染症対策に気を緩められない状況です。3学期も、私たちは
マスクを外しての飲食やおしゃべりをしないよう、徹底しましょう。
適切な距離と、良質なコミュニケーションを心がけましょうね! (^o^) 