| 2015/09/07 | 神奈川工科大学高大連携講座 3日目 | | by:広報 |
---|
8月29日(土)、数理科学科2年生が小山高校で、高大連携講座『惑星探査プログラム 3日目』を受講しました。 3日目の今回がプログラムの最後で、パソコン室でロボットの仕組みとセンサ技術について学習しました。まず、ロボットが人のようにはたらくための機能と赤外線センサやその検知の仕組みについて講義を受けました。その後、赤外線センサを搭載したロボットをパソコンでプログラミングし、組み込んだプログラミングで動かしました。
・講義『センサ技術』 ・実習『プログラミングの組み込み』 神奈川工科大学 山崎 洋一 准教授 ≪講義・実習 風景≫    3回のプログラムを通して、ロケットやロボットについて学び、これらの科学技術の専門的な知識を得るとともに、利用されている原理や技術についての理解を深めることができました。 |  |
|
|
| |