地域支援部からのお知らせ
新着

ブログ

11/21
【献立】 バターロールパン とちあいかジャム コンソメスープ ポークビーンズ 炒り卵サラダ ももゼリー 牛乳 【ひとこと】 ポークビーンズは、豚肉と豆をトマトなどで煮込んだアメリカの伝統的な家庭料理です。たんぱく質、野菜がたっぷりとれて栄養満点の一品です。  
 今年度のしらさぎ祭では、肢体不自由教育部門小学部は、グリム童話の「ブレーメンの音楽隊」をテーマにした舞台を披露しました。ロバ、犬、猫、にわとりにそれぞれ変身して、岩を転がしたり、楽器を鳴らしたり、風を吹かせたりして、どろぼうをびっくりさせました。最後は全員で楽しく「しあわせなら手をたたこう」を演奏しました。 当日はたくさんの方に御来場いただき、笑顔と拍手に包まれた素敵な時間となりました。応援してくださった皆様、ありがとうございました!  
11/14
【地場産物活用献立】 ご飯 かんぴょうと冬野菜のシチュー 豚肉のカレー炒め レモンあえ とちあいかヨーグルト 牛乳 【ひとこと】 栃木県産の米、かんぴょう、白菜、かぶ、豚肉、ヨーグルト、牛乳を使用しています。冬野菜の代表の白菜には、風邪予防や免疫力アップに効果的なビタミンCが豊富に含まれています。
 11月10日に第2回PTA奉仕作業が行われました。  67名の保護者の皆様に参加していただき、各棟の窓拭きやトイレ等、宿泊学習を開始したしらさぎ寮の清掃に加え、今回は校庭の除草作業を行っていただきました。 また、A高等部ビルクリーニング班による実演を行い、乾式モップと窓拭きを見ていただきました。 児童生徒が安全にしらさぎ祭を行えるようにと、熱心に取り組んでくださいました。保護者の皆様ありがとうございました。
11/07
【献立】 麦ご飯 みそ汁 あじの南蛮漬け 大根サラダ とちおとめゼリー 牛乳 【ひとこと】 あじの南蛮漬けは、たまねぎ、ピーマン、にんじんの入った甘酸っぱいたれに、でんぷんをつけて揚げたあじを漬け込んでいます。あじには、血中コレステロールを下げ、肝臓の働きを助けるタウリンが豊富に含まれています。
 10月24日(金)に、栃木農業高校と交流学習を行いました。さつまいもの収穫、ビオラの鉢植え作り、やぎとのふれあいなど、活動一つ一つを丁寧に説明してもらい、とても楽しく交流活動をすることができました。  野菜の収穫や花の栽培などの経験が少ない生徒たちにとって、交 流活動は貴重な体験となりました。  
 10月30日(木)31日(金)の1泊2日で、修学旅行に行ってきました。 1日目は、ガトーフェスタハラダ本社工場でラスクの製造過程の見学を行いました。工場の中はバターの香りがいっぱいでした。生徒はたくさんのラスクができ、箱詰めされていく流れを見て、驚いた様子で見入っていました。また、見学の途中で工場見学限定ラスクを試食をしました。普段食べることのできない限定品のラスクを楽しむことができました。  昼食後、宿泊地、坐山ーみなかみーへ移動しました。その後、温泉を楽しみ、おいしい夕食を堪能しました。     工場見学限定のラスク    入浴した温泉   2日目は、だるまのふるさと大門屋へ行き、手形入れ体験を行いました。自分の手形をだるまに入れ、名前を書いてもらい、世界で一つだけのだるまを作りました。その後、お土産のだるまを購入しました。昼食はたむらや前橋南部店で、群馬名物のソースカツ丼と焼きまんじゅうを食べました。群馬の名物料理はとても美味しく、生徒は笑顔で食事を楽しんでいました。       手形入れ体験        昼 食  2日間たくさんの人のやさしさに触れ、とても思い出に...
 10月30日(木)、群馬方面に修学旅行に行きました。  お菓子の工場見学では、お菓子を作る様子を見たり、甘い香りを嗅いだりして楽しく学習ができました。見学後はお店で買物をしました。たくさんの商品が並んでいて、選ぶのに迷ってしまいました。  気持ちの良い天気の中、友達と一緒に過ごすことができて、とても楽しい修学旅行になりました。  
 令和7年10月14日(火)に、PTA施設見学研修が行われました。  今年度は、小山市にある多機能型事業所CSWおとめに伺いました。  エア・オーケストラの皆さんとミュージック・ケアを一緒に体験したり、理事長さんから施設の説明や案内をしていただいたりしました。  また、昼食は併設されているレストラン・パン工房「みゅぜ・ど・ぱすてる」にてランチセットをいただきました。  貴重な体験をさせていただき大変有意義な1日となりました。ご参加いただきました保護者の皆様、お世話になりありがとうございました。
緊急情報