新着情報
11月9日(日)・11日(火) 5・6時間目に体験活動 を実施しました。 外部講師をお呼びし、普段の生活ではなかなか経験できないものづくり等を直接教えていただきながら体験しました。 本年度は、 「レンジで簡単!"フルーツ大福づくり"に挑戦」(講師:料理教室Ku-neru u 石坂季子 様、澁谷菜実 様) 及び 「石を削って"勾玉づくり"に挑戦」(講師:栃木県石工技能士会 金野敏明 様、加藤猛仁 様、飯村等 様、小菅崇将 様、箕輪賢二 様 栃木県技能振興コーナー 榎本亮子 様) の体験を実施しました。 フルーツ大福づくりでは、いちご、キウイ、マスカット、みかんをあんこで包み、白玉粉から皮をつくって完成させるという一連の流れを体験しました。皮の材料を混ぜる前は、「本当に固まるの?」と疑問に思っていた生徒も、電子レンジで温め、手で混ぜると徐々に大福の形になってきたのを見て驚いた様子でした。    勾玉づくりでは、ろう石という柔らかい石を小型ノコギリで切ったり、やすりで削ったりして自分だけの勾玉をつくりました。同じ型紙を使って勾玉の下書きをしたはずが、加工する過程で徐々に形が変わり、最後は一人一人まったく違った勾玉となり...
令和7年12月14日(日)に開催予定の学校説明会につきましては、下記より参加の申込みをお願いいたします。申込は12月10日(木)まで可能です。 詳細はトップページ右のバナー「令和8年度入学 学校説明会情報」をクリックして御確認ください。   次のどちらかの方法で申込ください。 【リンク】   第1回 学校説明会 受付フォーム 【QRコード】
10月25日(土)、学悠館高校にて県定時制通信制秋季バスケットボール大会が開催されました。 男子はリーグ戦、女子は学悠館高校との一騎打ちの戦いに臨みました。   男子 結果:第3位                女子 結果:優勝             1試合目 宇都宮 43▲-〇47 学悠館      宇都宮 79〇-▲0 学悠館   2試合目 宇都宮 35▲ー〇37 宇都宮商業              男子は2戦とも一進一退でシュート1・2本差の好ゲームでしたが、僅かに力及ばず悔しい結果となりました。一方で女子は夏の大会に引き続き大差で勝利を収めました。 試合ですから、当然勝敗は付きものです。しかし試合後に選手同士で互いを称え合う姿は何にも代えがたい素晴らしい時間でした。また特に女子では最後まで戦い抜いて下さった学悠館高校の選手たちへのリスペクトを忘れてはいけません。試合は戦う覚悟を持って下さった相手がいるからこそ成立するものです。そうした他校の選手の姿からも私たちは学び取ることは非常に多いです。 これで3年次生(卒業予定者)が出場する公式大会は終了となります。本当によく頑張りました。...
今年度より修学旅行の代替行事として日帰りの遠足を実施しました。 10月29日(水)、「蔵の町」こと川越の散策に行ってまいりました。 幸い天気にも恵まれ、参加者は川越を堪能できたようです。 なかなか校外活動が少ない本校ですが、良い思い出づくりができました。 参加者のみなさん、お疲れさまでした!
10月26日(日)4~6時間目 第59回校内スポーツ大会を開催しました。本年度より、校内体育大会から校内『スポーツ』大会に名称を変更しました。これは「運動が得意な人も苦手とする人も全員が楽しく参加できる大会にしたい」、「体育イベントとしてだけでなく、一つの学校行事として捉えたい」という生徒会の思いが込められており、新種目「ボッチャ」や「MVP賞」の導入などの新たな試みも取り入れました。大会自体も生徒会が主体となり、企画・運営を行いました。   競技では、総勢73名の生徒がバスケットボール、ソフトバレーボール、バドミントン、卓球、ボッチャの各種目で熱戦を繰り広げました。 なお、新種目「ボッチャ」の用具の準備、審判には本校同窓会である若草会の方々より協力を頂き、生徒全員に参加賞として本校通信章の焼印が押されたキーホルダーを頂きました。 また校友会の方々より、生徒全員にスポーツドリンクを頂きました。 多くの方々からの御支援により、活気あふれる素晴らしいスポーツ大会となりました。ありがとうございました。           結果は以下の通りです。 【バスケットボール】  優勝:3年次A  準優勝:3...
本校生徒が全国高等学校定時制通信制体育大会柔道大会(8月開催)で優勝したことを報告するため、10月7日(火)に教育長へ表敬訪問を行いました。 中村教育長から賛辞を頂戴し、大変光栄でした。また今後に向けて激励のお言葉もあり、生徒も「これからも頑張ります」と決意を新たにすることができました。     また10月16日(木)には県公館にて全国大会優勝者知事表彰を受賞しました。 表彰では県知事より直接、盾の授与があり、熱い握手を交わしました。さらに知事より「全国制覇という偉業は本県にとって名誉なこと」「県民に勇気、感動、希望を与えてくれた」と賛辞をいただき身に余る思いでした。
10月19日(日)の放課後、生徒会と若草会(通信制同窓会)のコラボ企画「ごみゼロ活動」を実施しました。 生徒会の生徒と若草会の方々が一緒に、通信制校舎周辺のゴミ拾いを行いました。 短時間ではありましたが、思っていた以上に多くのゴミを回収できました。 参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
10月18日(土)、第42回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会が行われました。 県内の定時制・通信制の高校生が参加し、各校代表生徒1名が生活体験発表をしました。 これまで経験してきたこと、学校生活で取り組んでいることなどを堂々と発表し、 本校の代表生徒は優良賞の結果を得ました。 昼食時には、パフォーマンス発表で場内は盛り上がり、とても素晴らしい時間となりました。