日誌

後期生徒総会 および 生徒会役員選挙立会演説会

11月23日(日)3・4時間目、令和7年度後期生徒総会および令和8年度生徒会役員選挙立会演説会を実施しました。

校長先生の挨拶では、学校をより良く作り上げていくのは他でもない生徒自身であること、より良くしていく中では意見の衝突があるかもしれないが、話し合いを重ねてお互いの折り合いをつける術を身に付けることが大切だとお話を頂きました。

生徒会長挨拶では、宇高通信の生徒全員が生徒会の一員であるので全員で学校を良くしていきたい、そのために学校行事にも積極的に参加してほしい、と話がありました。

 

生徒総会の議事に先立ち行われた令和8年生徒会役員選挙立会演説会では、7名の立候補者による堂々とした演説の後、信任投票の形で選挙が行われました。選挙の結果は、7名全員が信任となり、次年度の生徒会役員が決定しました。

それぞれの思いを胸に、活躍されることを期待しています。

生徒総会議事では、生徒会行事の中間報告および生徒会会計の中間報告がされました。

役員選挙、生徒総会において運営に携わった生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。