文字
背景
行間
重要なお知らせ
PAGE UPDATES
このたび、宇都宮女子高校の演劇部の皆さんと合同公演を実施することになりましたのでお知らせいたします。昨年度末より稽古を重ねてまいりましたので、ぜひお越しください。
タイトル
『LOVE or LIVE』
市橋涼・和田深玖・宇高演劇部・宇女高演劇部/作
日時
2025年4月29日(火・祝)1回目 開場10:30 開演11:00 終演予定12:302回目 開場14:30 開演15:00 終演予定16:30
場所/料金
宇都宮高校 講堂(100席程度)/無料(予約不要)
※駐車場はございません。公共交通機関を御利用ください。校舎に入らずに直接講堂へお越しください。可能な方は、スリッパをお持ちいただければ幸いです。
令和6年度千葉大杯争奪柔道大会:千葉大学柔道場:3月30日(日) 千葉大杯への招待があり、参加してきました。 団体戦で行われ、群馬県立太田高校と茨城県立土浦一高との合同チームで参加しました。 予選リーグ1 VS浦和高校B 4-1で勝利 VS海城高校A 1-3で敗退 VS県千葉・幕張総合高校 4-1で勝利 予選リーグ2位で次リーグへ 予選リーグ2 VS浦和高校A 2-2引き分け VS川越東高校 3-2勝利 勝ち点差により決勝トーナメントへ 決勝トーナメント(準決勝) VS幕張総合高校 3-2勝利 決勝 VS海城高校A 1-3敗退 準優勝 以上の通り、合同チームとして参加しましたが、宇都宮高校は千葉大杯において準優勝しました! 年度末の最終、生徒たちの1年間の集大成となった千葉大杯で、一人一人の成長が感じられました。 これからの宇高柔道部に期待!!
試合開始前の挨拶 表彰後の宇高の選手とコーチ陣
今回、合同チームとして参加した宇高・太田高校・土浦第一高校の選手
令和6年度慶應杯争奪柔道大会:慶應義塾大学柔道場:3月22日(土)今年度も慶應杯への招待があり、参加してきました。個人戦で行われ、90kg級藤田悠暉は1回戦敗退、81kg級和田佳大は2回戦敗退、66kg級渡邉悠生は激戦を突破し見事優勝しました。 66kg級 渡邉悠生 81kg級 和田佳大 来場した保護者と臨時コーチ陣 表彰後の選手(慶應義塾柔道部部旗の前で)令和6年度一橋大学有備館杯争奪柔道大会:講道館:3月23日(日)一橋大学主催の招待試合に参加してきました。団体戦・勝ち抜き戦で行われ、埼玉県立本庄東高校と合同チームとして出場しました。予選リーグで、大阪星光学院・高輪高校と対戦し2勝、決勝トーナメントで海城高校と接戦の末、敗退しました。渡邉悠生が5人抜きを果たし表彰されました。 本庄東の選手と合同チーム
昨年行われた第46回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会で、宇高演劇部は優秀賞を受賞しました。応援、ありがとうございました。関東大会に駒を進めることはできませんでしたが、この上演作品をさらにブラッシュアップし、本校講堂にて御披露したいと思います。お時間がありましたら、是非ご覧ください。
記
第7回宇都宮高校演劇部自主公演(講堂シリーズ)『成れない王の猿芝居』市橋涼・丸田真平・宇高演劇部 作日時:2025年3月16日(日)開場10:30 開演11:00 終演予定12:15会場:栃木県立宇都宮高等学校 講堂料金:無料(予約不要)出演:宇高演劇部主催:宇高演劇部OB会※駐車場はございません。公共交通機関を御利用ください。校舎に入らずに直接講堂へお越しください。
「ケチャはインドネシア、バリ島の民族舞踊です。4つのパートが絡み合ってできています。集まる。繋がる。分かち合う。ケチャは、絆の芸能です」今度のお芝居ではケチャをしてみたい、でもただの賑やかしにはしたくない、どうせ扱うならケチャを話の本筋に絡めたい。じゃあ、ラーマーヤナ?長くない?学芸会になっちゃわない?もっと人間性?もっと社会性?じゃあミュージカル...
2月16日(日)、本校剣道部OBの土屋皓平先輩(旭中出身)が所属している御縁で、東京大学剣道部の主催する大会に御招待いただき、参加してきました。
関東地方はもとより岩手県、福島県、石川県、福井県、大阪府、愛知県、岐阜県の名だたる進学校32校が一堂に会し、開催されました。
初優勝を目指し、気迫を込めて試合をする部員たち。試合を重ねるごとに勢いを増し、破竹の勢いで決勝戦へ駒を進めました。相手は都立富士高校。中堅戦を終えて相手に1本リードを許す厳しい展開。しかし・・・副将と大将が力を発揮し、3-1で勝利することができ、見事初優勝の栄光を掴むことができました。
加えて、文武不岐を目指し、日々高い意識で生活している剣友と剣を交え、親交を深めることができました。更に東大生が主体となり、大会を運営する姿を間近で見ることができ、憧憬の念を抱きました。生徒にとってこの上ない刺激となりました。
今大会で得たことを今後の生活に活かし、人として更に成長できるよう、より一層精進していきます。
大会を運営してくださった東大剣道部の皆様、土屋皓平先輩、
応援に来てくださった保護者の方々、
ご支援いただいたOB会の皆様、
心...